イタリアンでおもてなし
7月10日(月) 雨のちくもり
梅雨もラストスパートなのか…
連日よく降りますね。
みなさまいかがお過ごしに
なられたでしょうか?
そして
今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。
今日 7月10日は
仲間のひろえちゃんの誕生日。
#おめでとう
ほんとに私の周りには
今月お誕生日の人が多くて・・・
昨日は
お誕生日会のホスト役を全うしました。
今回のメニューは
イタリアン。
☆冷静ビシソワーズ
☆塩茄子とトマトのマリネ
☆パプリカと紫玉ねぎの粒マスタードマリネ
☆ズッキーニのリピエーニ
☆ピッツァマルゲリータ
☆ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)
☆かぼちゃの丸ごとピラフ
☆バナナとヨーグルトのカッサータ風アイスケーキ
こういう感じのお料理は
以前通っていたお料理教室で
一番習ってきたものなので
一応 得意分野。
ピザ いや ピッツァは
大変そうに見えて
トマトソースを事前に作っておけば
意外に簡単だし
スープもコンソメみたいな
市販の出汁は使わず
お野菜から旨味を引き出して
味付けはお塩のみで
シンプルに。
最近見かけるようになった
ズッキーニやトウモロコシも
使いたくて
パーティー感がある詰め物に・・・。
などなど。
完全に場違いの炊飯器の窯は
かぼちゃのピラフ!
なんですけど~
ほんとはお鍋で作る予定が
高さが足りず
蓋がちゃんと閉まらなかったため
やむを得ず炊飯器で炊いた結果
不本意ながら
テーブルの上に
このまま置くことになってしまったんです。
坊ちゃんカボチャの中を
くりぬいて
ベーコンと玉ねぎのみじん切りを詰めて
お米の上に
ボーンとのせて
普通に炊飯したもの。
仕上げに
パルメザンチーズとバターをのせて
溶かしながら混ぜるはずが
昨日はバターを入れるのを
すっかり忘れてまって。
ちょっと物足りなかったのはそのせいか・・・
今ごろ気づいてがっかり。
一番好評だったのは
マリネ。
岡山県産のカラフルパプリカを見つけて
彩りもよいし
紫玉ねぎと合わせて
さらにカラフルなマリネにしました。
マリネ液は
粒マスタード
はちみつ
りんご酢
オリーブオイル
を混ぜたもの。
塩茄子とトマトのマリネは・・・
まず「塩茄子」作りから。
みなさんに作り方を聞かれたので
このブログでもご紹介します。
茄子を5mm幅くらいでカットしたものに
塩を振って数分おき
表面に汗をかくように
水分が出てきたら
キッチンペーパーで
きれいに水分をとって
天板に並べ
230度のオーブンで15分加熱。
#昨日低温と言いましたが高温でした。
ひたひたになるくらいの
オリーブオイルに漬けて
冷蔵庫で保存。
私はオリーブオイルをけちって
もう少し少量で
何度も上下入れ替えながら
全体にしみこませました。
これに酢を加えれば
マリネになるし
オムレツやサンドイッチの具にもなります。
ちょっと手間はかかるけど
作ると重宝するんですよね。
これから茄子が
どんどん出てくる時期。
ぜひみなさまもお試しください。
デザートは
「カッサータ風アイスケーキ」
カッサータは
マリトッツォの次?に話題になっている
イタリアの伝統菓子。
ほんとはチーズを使うところを
ヨーグルトにしたので
今回のは「カッサータ風」かな。
中にはナッツやドライフルーツが
入っていて食感も楽しく
みなさまにも好評でした。
「カッサータ」
トレンド入りするかもしれないので
知らなかった方は
覚えておきましょう!
そんなこんなで無事終了。
今回は
小さいミスから大きいミスまで
失敗がたくさんあって
ホストとしては
あまり満足できてないのですが
みなさんにとって
心もお腹も満たされる
ひとときになっていたら全てよし!
そう思ってます。
また
みんなを笑顔にする
ホスト役計画立てなきゃ!!
みなさまも楽しい食卓を~
本日もご高覧ありがとうございました。
★追記★
SHANTIのみなさまへ。。。
ただいまSHANTIでは「SHANTI Online salon」にて
随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。
こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87
LINEでの一斉配信は月に1~2回とさせていただきます。(チャットでのやり取りは今まで通りで大丈夫なのでお気軽に…)
Facebookのアカウントをとるのに抵抗がある方はこちらhttps://スマホロイド.com/facebook-barenai-houhou-3591
※登録されていない方はお知らせが届かないことがあるかもしれません。予めご了承ください。