桃(お尻)の季節
7月18日(火) 晴れ
今年の初桃はいつかな~
そろそろかな~
※素敵な写真はつーさんが撮影したものです
みなさまいかがお過ごしに
なられたでしょうか?
そして
今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。
7月後半の岡山県民の楽しみと言えば
「桃」。
「桃」と言えば
「お尻」。笑
「お尻」と言えば・・・
一見柔らかそうなイメージですが
実は全身の中で
大小さまざまな筋肉が存在し、
凝りやすい場所。
ヨガではこの
凝り固まった「お尻」の緊張を
緩めるポーズが多々あって
レッスンでも
よく取り入れる・・・
というか
「お尻スペシャル」みたいに
集中してターゲットにすることもある・・・
なぜなら
「お尻」が硬い方が本当に多いから。
みんなが辛そうでも
心を鬼にしてやるしかないのです。笑
じゃあなんで
そんなに「お尻」が硬くなるのか?
一番考えられるのは
デスクワークなどで座る時間が長い
ということ。
座りっぱなしということは
ずっとお尻をつぶしているような状態ですから
血行が悪くなり、
お尻が硬くなってしまいます。
それ以外では
そもそもの姿勢が悪い
ハードな運動で「お尻」を酷使している
などなど。
「股関節」の硬さが
「お尻」に影響している
というケースも見過ごせません。
お尻が硬いのと股関節が硬いのは
セットみたいなもの。
股関節が硬いと
そこから繋がる足やお尻の血行は
当然悪くなり、
負の連鎖のように
「お尻」も硬くなっちゃうんですよね~
でも逆に
股関節が柔らかくなると
お尻も柔らかくなる
いい方向に引っ張られることもあります。
実は私もヨガを始めたころ
それまでハードな運動をしていたせいで
お尻がガチガチで
というか
ヨガを始めて
はじめて
自分の「お尻」が硬いことを自覚した。。。
そのくらいひどかったんです。
自覚してからは
毎日
お尻関連のポーズは
必ずやるようにしていて
それで今は随分マシですけど
まだまだ硬い、、、
だから
痛くなるのが
骨盤の骨だったり 周辺の筋肉だったり
するんだろうな…と。
私と同じように
ヨガをして
「お尻の硬さ」に気づき
向き合っているみなさま
どうかあきらめずに
地道にヨガを続けましょう。
「桃」の季節は「お尻」の季節。
みなさんの「お尻」が
柔らかくなりますように。。。
勝手ながら
レッスンでいっぱい
取り入れようと思います。
本日もご高覧ありがとうございました。
★追記★
SHANTIのみなさまへ。。。
ただいまSHANTIでは「SHANTI Online salon」にて
随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。
こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87
LINEでの一斉配信は月に1~2回とさせていただきます。(チャットでのやり取りは今まで通りで大丈夫なのでお気軽に…)
Facebookのアカウントをとるのに抵抗がある方はこちらhttps://スマホロイド.com/facebook-barenai-houhou-3591
※登録されていない方はお知らせが届かないことがあるかもしれません。予めご了承ください。