治療より予防
9月1日(金) 曇り
今日から9月。
みなさまいかがお過ごしに
なられたでしょうか?
そして
今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。
9月初日。
何を隠そう
9月は私の誕生日月なので
ネットショップから
いろんな特典のメールがたくさん届いて
自分へのご褒美に
いっぱい買い物しよー!!
そう張り切っている私です。
やっぱり9月に生まれたからなのか?!
1年の中で
私はなんとなく9月が一番好きです。
今まで
9月に不調になったこともない気がします。
でも
今日ふとネット記事で
こんな言葉を目にしたんです。
「9月病」。
えっ!?
「5月病」はよく聞くけれど
9月もですか??
と 思わず
突っ込んでしまいました。
詳細は「5月病」と似ていて
9月は気温や日照時間が
急激に変わったり…
台風もきたり…
で
気圧・温度・天候の変化などに
カラダがうまく順応できずに
自律神経の働きが乱れ
疲労感・不安感
イライラ・頭痛・消化不良
気分の落ち込み
心とカラダに様々な不調を
引き起こすのだそう。
お盆やお子さんの夏休みなどで
乱れた生活リズムを戻すのにも
エネルギーを使って疲れたり。
やる気が出ない日が続いたら
要注意だそうです。
「やる気が出ない日」は
きっとヨガもやる気が出ないに決まってます。
だから
そうならないうちに手を打つ
事前にヨガに取り組んでおく
ヨガを日常に組み込んでおくことが大事。
私はそう思います。
9月はまだ始まったばかり
ヨガは
「治療」より「予防」に効果的だと思うので
「9月病」予防のためにも
今からヨガのペース
作っていきましょう。
本日もご高覧ありがとうございました。
★追記★
SHANTIのみなさまへ。。。
ただいまSHANTIでは「SHANTI Online salon」にて
随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。
こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87
LINEでの一斉配信は月に1~2回とさせていただきます。(チャットでのやり取りは今まで通りで大丈夫なのでお気軽に…)
Facebookのアカウントをとるのに抵抗がある方はこちらhttps://スマホロイド.com/facebook-barenai-houhou-3591
※登録されていない方はお知らせが届かないことがあるかもしれません。予めご了承ください。