Blog

SHANTIの日常。
思うことなど
いろいろと・・・。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 思い出
  4. ヨガって何やねん

ヨガって何やねん

 

9月19日(火) 晴れ

 

9月も後半というのに
なかなか暑さが和らぎませんね。

 

みなさまいかがお過ごしに
なられたでしょうか?

 

 

そして

今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

先日

5~6年前くらいに
熱心に通ってくださっていたメンバーさんが
#ここ数年は全く来られてない

 

 

ふら~っと私に会いに来てくれて

 

 

「もう少ししたらインドに行きます」と。

 

 

約5か月滞在予定なのだとか。

 

 

 

 

 

何故に??

 

 

 

 

わかりやすく簡単に言うと

 

ヨガの修行のため です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生前 親友のかえさんが
よくこんなことを言っていました。

 

 

 

「ヨガって何やねん」

 

 

 

ヨガを勉強すればするほど
知れば知るほど
やればやるほど

 

わけがわからなくなる。

 

 

だいたいのことってその逆なのに。

 

 

 

 

 

 

そもそも
かえさんと私が出会ったのも

指導者になるための
ティーチャーズトレーニングではない

「フルプラクティス」とネーミングされた
ヨガを深めるための勉強会でした。

 

 

 

 

瞑想
呼吸法
ポーズ
マントラ

 

 

結局その勉強会で
様々なことを学んでも

 

「ヨガって何やねん」

 

は明確にならず、、、

 

 

 

 

でも
その後もかえさんは探求し続け

 

よい先生との出会いもあり

 

「マントラ」が
一番自分にしっくりくるものとして
びびっときたみたいで

 

命尽きるまでマントラを伝え
聴きながら天国へ旅立ちました。

 

 

 

 

私は??というと

 

 

正直「何やねん?」のまんまかもしれません。

 

 

だから

やってることは

どっぷり伝統的なヨガじゃなくて

万人受けする
心とカラダが整うような
ポーズと呼吸くらい。

 

ずっと運動指導をしていたところから
ヨガに転向したので

「カラダの動かし方」という点は
しっかり伝えていけたらなぁ・・・

 

 

という

非常にゆるい曖昧なヨガです。

 

 

そんなヨガでも
必要としてくださっている方がいる限り
頑張ろう

かえさんの分も。

 

 

今の私に
「ヨガって何やねん」の答えが
少しでもあるとするならば
そんなところでしょうか・・・。

 

 

 

 

 

 

 

「もっといろんなポーズが出来るようになりたい」

 

 

インドに修行に行く彼にとっては
#ひとまわり年下の男性

ヨガはそういうものなんだと思います。

 

 

なので

SHANTIから旅立つのも当然。

 

ただただ「good luck!」という気持ち。

 

 

 

 

世捨て人みたいになるにしても

 

 

他人に迷惑をかけないこと

清潔感を失わないこと

 

 

この2点は
人生とヨガの先輩として
忠告しておきました。

 

 

 

SHANTIのヨガを気に入って
通ってくださる方に感謝して

私は私なりに
ヨガを伝えていこうと思います。

 

 

 

本日もご高覧ありがとうございました。

 

★追記★

SHANTIのみなさまへ。。。

ただいまSHANTIでは「SHANTI Online salon」にて
随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。

オンラインサロン


こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87
LINEでの一斉配信は月に1~2回とさせていただきます。(チャットでのやり取りは今まで通りで大丈夫なのでお気軽に…)
Facebookのアカウントをとるのに抵抗がある方はこちらhttps://スマホロイド.com/facebook-barenai-houhou-3591
どlせ※登録されていない方はお知らせが届かないことがあるかもしれません。予めご了承ください。

関連記事

Blogピックアップ

Googleカスタム検索