予防に勝る治療法はない
9月27日(水) 晴れ
今日は夏が戻って来たかのように
日中は暑い1日でした。
みなさまいかがお過ごしに
なられたでしょうか?
そして
今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。
9月後半のレッスンは
ありがたい&嬉しいことに
無料体験や新規の方の参加が
多かったのですが・・・
そこで
気づかされるのが
ずっとヨガを続けている方と
そうでない方とでは
同じくらいの年齢なのに
こうも違うのか?!
ということ。
やはり一番感じるのは
関節可動域の違い
でしょうか・・・。
関節可動域は
一般的に加齢と不動(動かさずにいること)に伴い
狭くなると言われています。
関節可動域が狭くなると
当然
関節を動かしづらくなり、硬くなる・・・
いわゆる「拘縮」という状態に。
では
そうならないためにはどうすれば??
それはもう
「予防に勝る治療法はない!!」
一旦拘縮すると改善するのは
非常に難しくなるので
そうなる1歩手前
いや、2歩
いや、3歩手前
できるだけ何歩か手前に
とにかく
関節を動かすことが大切です。
具体的には
筋肉を伸ばすストレッチはもちろん
曲げる、伸ばす、回す・・・など
それぞれの関節が出来る動きを
しっかり行う。。。
もしくは
こまめに行う習慣をつくること。
つまり
ヨガを日常的に行って
それを継続していれば
全てクリアできる
というわけです。
ケガや病気で
やむを得ず関節を動かせないのは
仕方ないと思います。
でも
動かせるのに動かさずにいて
どんどん動かせなくなるのは
もったいないですよね。
ぜひだまされたと思って
ヨガをやめずに
続けていただけたら幸いです。
長い間お休みされている方も
復活お待ちしてます!!
本日もご高覧ありがとうございました。
★追記★
SHANTIのみなさまへ。。。
ただいまSHANTIでは「SHANTI Online salon」にて
随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。
こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87
LINEでの一斉配信は月に1~2回とさせていただきます。(チャットでのやり取りは今まで通りで大丈夫なのでお気軽に…)
Facebookのアカウントをとるのに抵抗がある方はこちらhttps://スマホロイド.com/facebook-barenai-houhou-3591
どlせ※登録されていない方はお知らせが届かないことがあるかもしれません。予めご了承ください。