Blog

SHANTIの日常。
思うことなど
いろいろと・・・。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 日記
  4. お線香をあげに…

お線香をあげに…

 

11月6日(月)  雨

 

祝 阪神タイガース優勝!!

 

みなさまいかがお過ごしに
なられたでしょうか?

 

 

そして

今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

本日

 

11月6日は

 

SHANTIの仲間 兼 私の地元の先輩
さとみちゃんの命日。

 

 

亡くなって満2年…三回忌になります。

 

 

 

 

 

仏教でいう八苦(八つの苦しみ)のひとつに
「愛別離苦」があるように

 

この世の中には
愛する者と別れるという苦があり

会ったものとは
必ずいつかは別れる運命にある・・・

 

 

 

 

それはもうどうしようもないこと。

 

 

 

 

頭では理解できても

 

悲しいものは悲しいし、

辛いものは辛い。

 

 

きっと誰しも

ご家族やペット、友人など
愛する存在との別れで
心を打ちのめされた経験

 

あるのではないでしょうか・・・。

 

 

 

 

 

 

そんな自然に出てくる感情に
蓋をすることなく
泣きたい時は泣いて

 

ただ

 

その愛する存在に
執着するのではなく
感謝して生きていこう

 

 

私は時間薬とともに
そうやって過ごしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

ふと

 

 

「お線香ってなんであげるんだろう?」

 

 

そう思って調べてみたら

 

 

 

亡くなって四十九日の間に
焚き続けるお線香は

この世とあの世をさまよっている故人が
食べ物に困らないように
「食事を供える」という意味があって・・・

 

 

 

四十九日が終われば故人は仏様。

 

それ以降は

仏様になった故人と
お線香の上品な香りを通じて
「心を通い合わす」という意味で
お線香をあげるのだと。

 

 

 

うすうすはそう思ってましたけど
はじめて知りました。
#みんな知ってたらお恥ずかしい

 

 

 

 

 

だからお盆と命日

 

年に2回くらいは
お線香をあげに行こう!

 

行きたい!!

 

 

 

 

昨日もウォーキングのあと
おじゃましてきました。

 

 

 

 

 

 

今の時期は
いっつもさつまいももらってたな~ とか

 

安納芋を「いのししにやられた」と
嘆いてたよね~ とか

 

 

 

ちょっとの時間でしたけど
さとみちゃんと
心を通わせれた気がしました。

 

 

人生においての
どうにもならない「苦」は
時間薬と自分の心の持ちようでしか
乗り越えられないのかもしれません。

 

 

 

笑顔で見守ってもらえるよう

亡くなった大切な人の分も
とにかく楽しく生きていこう

勝手ながら
そういう心持ちでいる私です。

 

 

 

さとみちゃんに
お野菜とかいっぱいもらってたみなさん
手を合わせましょう~。

 

 

 

本日もご高覧いただきありがとうございました。

 

 

★追記★

SHANTIのみなさまへ。。。

SHANTIでは「SHANTI Online salon」にて随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。

オンラインサロン


こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87

関連記事

Blogピックアップ

Googleカスタム検索