Blog

SHANTIの日常。
思うことなど
いろいろと・・・。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. スタジオレッスン
  4. 冬はヨガのシーズン

冬はヨガのシーズン

 

11月12日(日) 雨のち曇り

 

今日は11月らしい寒さの1日でしたね。

 

みなさまいかがお過ごしに
なられたでしょうか?

 

 

そして

今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

ずっと続いていた
11月とは思えないあたたかい日々も
ついに終わったのか、、、

 

コートやジャケット
マフラー、手袋
毛布やヒーターなどなど

 

 

「まだいいかな~」と思って
奥にしまったままだった
冬の必需品の出番が
ようやく来た感じがしました。

 

 

 

 

 

 

そんな「冬到来」で
気をつけたいのが姿勢

 

 

 

人は寒さを感じると
身体の中心部を保温しようとして

背中を丸めて
自然と猫背の姿勢になります。

 

 

背中が丸まった状態で
「寒い」と縮こまっていると
筋肉が緊張状態=固くなってしまいます。

 

 

その状態が長く続くと
筋肉は凝り固まり

 

肩こりや頭痛、

内臓を圧迫することで起こる
便秘といった
辛い症状が現れる場合も。

 

 

 

 

 

 

それだけではありません。

 

 

猫背はココロにも影響を及ぼします。

 

 

猫背で背骨を圧迫した状態に
なるということは

背骨の両脇を走行している
自律神経にも
悪い影響を与えることになるからです。

 

 

 

 

そうでなくても

日照時間の関係から
夏より冬の方が
うつ状態になりやすいと言われてるのに

そこに猫背姿勢が加わると
さらに輪をかけてしまいます。

 

 

 

 

とはいえ

 

寒くて猫背になるのは
ある種「本能」なので
仕方のないことですし

 

猫背の人は
別に悪気はなく
無意識レベルで猫背になろうしてしまう・・・

 

 

 

 

 

だから

 

 

日常的にヨガをすべき。

 

絶対した方がよいのです。

 

 

 

ヨガで「脱猫背」の意識を
少しでも持つ時間があるのとないのとでは

 

冬の快適さが全然違う

 

と言っても過言ではありません。

 

 

 

冬こそ
もっともヨガが必要なシーズンなのでは?

と個人的には思います。

 

 

 

冬本番に向けて
みなさまがよりいっそう
ヨガに励んでくださると嬉しいです。

 

 

 

本日もご高覧いただきありがとうございました。

 

 

★追記★

SHANTIのみなさまへ。。。

SHANTIでは「SHANTI Online salon」にて随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。

オンラインサロン


こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87

関連記事

Blogピックアップ

Googleカスタム検索