Blog

SHANTIの日常。
思うことなど
いろいろと・・・。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. スタジオレッスン
  4. 骨盤は立ってる?

骨盤は立ってる?

 

12月8日(金) 晴れ

 

最近たくちゃん(猫)の顔が
どんどんまん丸くなっているような。。。

 

みなさまいかがお過ごしに
なられたでしょうか?

 

 

そして

今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

明日はSHANTIの忘年会。

 

 

きっと明日は
世の中「忘年会」の人が
いっぱいでしょうね~

 

 

 

 

 

明日の会場はお座敷なので

※会場は「庭園 鶯」庭園 鶯 倉敷店【公式】 (owst.jp)

 

「ヨガスタジオSHANTI御一行さま」としては

全員びしっと
骨盤を立てて座りたいところ。

 

 

 

 

 

「骨盤を立てる」って??

 

 

レッスンに参加してくださっている方なら

耳にタコができるくらい
毎回聞いていることと思いますが・・・

 

 

 

 

骨盤は

背骨の土台となる部分で
背骨から繋がる
複数の骨の集合体。

 

骨盤の一番下にある
「座骨」を意識し、

その左右の「座骨」に均等に
座ることができれば
骨盤は立ちます。

 

 

 

言葉で言うのは簡単ですけど

 

実際レッスンでも
きちんと立てて
座れている方は少ない、、、

 

 

起そうとしても
なかなか
起こせなくなっちゃってるのが現状。

 

 

そのくらい

長年後ろに傾いた状態で
座り続けてきたのだと思います。

 

 

 

 

具体的には

座面に当たる部分は
坐骨のとがっている部分のやや前。

 

完全に座骨の前側が当たっていると
反り腰になるので
あくまでも「やや前」。

 

 

 

大半の方は
坐骨のとんがったところの
後ろ側が座面に着いて

骨盤が後ろに傾く傾向にあります。

 

 

 

 

肛門を座面に
着けないくらいのつもりで座り

 

さらに

骨盤の上に
肩と耳が位置するようにできたら

 

パーフェクト!!

 

もう言うことはありません。

 

 

 

 

このブログを読んでくださっている方で

 

明日この姿勢で
ずっと座れている方が
もしいたら

私は参加費5000円
自腹でご馳走しようと思ってます。

 

 

一瞬じゃなくて
ずっと維持しようと思ったら

それなりに体幹の筋力も
必要ですからね~

 

 

骨盤の調整は一日にしてならず。

 

気長にやるしかありません。

 

 

 

明日の忘年会の
参加の有無に関わらず

 

 

こたつ出したりして
座布団に座ることが増える時期。

 

 

ぜひお互い
意識して気をつけましょう。

 

 

 

本日もご高覧いただきありがとうございました。

 

 

★追記★

SHANTIのみなさまへ。。。

SHANTIでは「SHANTI Online salon」にて随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。

オンラインサロン


こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87

関連記事

Blogピックアップ

Googleカスタム検索