心のセルフケア
1月21日(日) 晴れのちくもり
もう少し日差しが欲しい
そんな日曜日。。。
みなさまいかがお過ごしに
なられたでしょうか?
そして
今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。
このところ
我が家の猫たちが順番に体調をくずし・・・
おまけに
けえご(だんな)さんまで・・・
なので
病院へは
私が連れて行くしかなく
こころ
うたこ
たくちゃん
昨日はのりおを連れて行ってきて。。。
まだたくちゃんとのりおは
回復の兆しがなく
なんだか気持ちが
どよーんとしてしまう
今日このごろです。
そんなメンタルで
先ほど
我が家からすぐの
100円ショップの駐車場で
幼い子が車にはねられる事故があったことを
スマホのニュースで知り
なんだか胸が苦しいというか、、、
ネガティブなニュースは
人の負の感情を
容易に膨らませる力を持っている
どこかで聞いたこの言葉が
とてもリアルに感じられました。
肌身離さずスマホを持ち歩き
職場でパソコンを開き
家に帰ればテレビをつける生活の中では
1日に目にする情報の量は本当に膨大。
自分の望んでもない話題でさえ
ニュースサイトやSNS等を介して
一方的に流れてくる毎日。
特に今年は
災害や事故のニュースが年明けから続き
「よくない出来事ばかり起こっている」と
暗い気持ちになっている方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
目の前にいる人なら
手を貸すことが出来るけれど
大きな災害に巻き込まれた人に対して
個人が出来ることは限られてしまう・・・
きっとその理不尽さに
湯鬱を感じている方もいらっしゃるでしょう。
たとえ無意識でも
ネガティブなニュースに
触れ続けていることは
私たちの心にも
少なからず影響を及ぼすと
言われているのだそう。
被害者の方の人柄や境遇、家族の様子まで
こまごまと伝えられると
「もし私だったら」
「自分の家族が同じ目に遭っていたら」
など
つい感情的に受けとめてしまいますよね。
他者の苦しみを
想像したり思いやる気持ちは
尊いものですし
人はポジティブな物事より
危険を感じるネガティブな物事の方に
より強い意識が向くように
出来ているらしいので
その心の働き自体を
気に病む必要はないと思います。
でも
共感が行き過ぎると
自分自身が心のバランスを失い
必要以上に落ち込んだり
悲観的になったりする
原因にもなってしまう・・・
それだけではなく
笑っている人のそばでは
多くの人が笑顔になるように
悲しみや怒りのような
マイナスの感情も周囲に伝染します。
まるで
煙草の煙が
吸ってない周囲の人の健康にも
害を与えるように・・・
つらいニュースは
深追いしないようにしたり
情報量をコントロールしたり
場合によっては
きっぱり遠ざけたり(気分転換)して
セルフケアすることも大切だと感じました。
少しの募金でも
「今できること」として十分
個人的にはそう思います。
そして
元気な人は元気でいること。
少なくとも
誰かを本当に助けることができるのは
一緒にうずくまっている人ではなく
自分の足できちんと立てる人だと思うので。
私もセルフケアしてそう在りたいです。
みなさなもご参考までに・・・
本日もご高覧いただきありがとうございました。
★追記★
SHANTIのみなさまへ。。。
SHANTIでは「SHANTI Online salon」にて随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。
こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87