
お味噌を仕込む季節~
2月8日(月) くもり時々晴れ
14日までのPayPay25%還元キャンペーンを
自分は上限(5000円還元)まで使わないだろうと思っていたら
意外に今日であっさり上限まで達してしまいました。
みなさまいかがお過ごしになられたでしょうか?
本日のSHANTIは午前中
10:00~11:10 ハタヨガ基礎(16名)
11:20~12:40 陰ヨガ(11名)
※ご参加いただいたみなさまありがとうございました。
午後からは
13:30~15:00練習会
夜は
20:00~21:00 オンラインでリラックスヨガのクラス(28名)
※ご参加いただいたみなさまありがとうございました。
毎年2月に開催していた
「みんなで楽しく味噌をつくる会」
コロナ禍の今年の開催はどうしようか?迷いましたが、
オンラインサロンでみなさんに意見を聞いてみたところ、
「今年も作りたい」との声が多かったので
やはり開催することにしました。
とはいっても
対策は考えないといけないので
とりあえず時期は3月にずらし、
やり方も「選択制」としました。
詳しくはこちら
https://shanti-yoga.jp/event/miso-soup-2021
もうご存知の方も多いと思いますが・・・
復習&再確認。
なぜお味噌は「寒仕込み」といって
寒い時期に行われるのか??
①気温が低く、ゆっくりのんびり発酵させることができる
暑い時期に行うと気温が高いため最初の発酵が急激なものになって味に深みが出ないらしいです。
②秋にとれたばかりの新しい大豆・米・大麦が使える
やはり美味しいお味噌は美味しい原料から作らないとだめですよね。
③雑菌が非常に少ない
暑い時期は雑菌が繁殖しやすいそうです。
これら3つの理由から
だいたい1月から3月に仕込むことが多い、というわけです。
毎年手づくりしていても
その年の状況によって全然味が違うんですよね。
今年は例年よりちょっと遅い仕込みになるので
どんな味に仕上がるでしょうか・・・
楽しみです。
興味のある方はぜひお気軽にご相談ください。
本日もご高覧ありがとうございました。
★追記★SHANTIのみなさまへ。。。
ただいまSHANTIでは「SHANTI Online salon」にて
随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが
HPに掲載するほどではない、ちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方は
お手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。
https://shanti-yoga.jp/salon
こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87
LINEでの一斉配信は月に1~2回とさせていただきます。
(チャットでのやり取りは今まで通りで大丈夫なのでお気軽に…)
Facebookのアカウントをとるのに抵抗がある方はこちら
https://スマホロイド.com/facebook-barenai-houhou-3591
※登録されていない方はお知らせが届かないことがあるかもしれません。予めご了承ください。