Blog

SHANTIの日常。
思うことなど
いろいろと・・・。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. スタジオレッスン
  4. 向き合う力

向き合う力

 

3月8日(金) 晴れ時々くもり

 

我が家のよしお(猫)
お腹を伸ばしたかったのか?

ずっとこの(写真)の状態で
ストレッチしてました。

 

みなさまいかがお過ごしに
なられたでしょうか?

 

 

そして

今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

「慢性の痛み」とは
怪我や病気のために生じた痛み
(時には原因不明なことも)が

 

通常怪我や病気が治るのに
要する時間を超えて
持続する痛みのこと。

 

 

 

 

私は立場的にも

 

 

「慢性の痛みなんて一つもない」

 

 

 

そう高々と言いたいところですが
残念ながら言えません。

 

 

 

むしろ年々
ちっちゃい「慢性の痛み」が
増えてきたような~

 

 

 

 

まぁ・・・

メンテナンスしていても
車や電化製品だって
ずっと使用してたら
ちょっとずつガタがきますから。

 

 

 

人間だって長く人間やってたら
痛みの一つや二つ・・・

 

あっても不思議ではない。

 

 

 

 

 

ちょっと残念なのは
年齢のせいか?

 

昔だったら放っておいても
いつの間にか治っていたことが

最近はなかなか治らず
慢性化することが
増えてきたように感じること。

 

 

 

 

 

痛みが出ることによって
本来の自分らしい人生を
邪魔されてる気がして

ストレスを感じたり
気持ちが後ろ向きになることも
ありますよね。

 

みなさんもきっと・・・。

 

 

 

 

 

 

どう折り合いをつけて向き合うか?

 

 

 

 

 

私の場合は

 

痛みがあって出来ないことより

痛みがあっても
出来ることに着目することだったり

 

「手ごわい隣人」として
付き合っている感覚だったり

 

 

そして

 

 

何よりヨガで向き合っています。

 

 

 

 

思い通りにならない時に
どう対処していくか?

 

みたいなことを

 

随分ヨガで練習している気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

痛みは慢性化しないに
越したことはありません。

 

 

しかし

慢性化してしまうことだってあるので

 

 

ヨガで痛みが改善されることも
多々あると思うんですけど

 

 

「向き合えるようになる」ことも
ともに練習していけたらなぁと
思っております。

 

 

 

一番怖いのは

「痛み」を見て見ぬふりをすること。

 

 

いろんな意味で
ヨガは日常的(習慣として)
みなさんに行っていただきたいです。

 

 

 

 

本日もご高覧いただきありがとうございました。

 

★追記★

SHANTIのみなさまへ。。。

SHANTIでは「SHANTI Online salon」にて随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。

オンラインサロン


こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87

関連記事

Blogピックアップ

Googleカスタム検索