明日への活力
4月24日(水) 雨のちくもり
我が家のよしお(猫)は
昨夜
大好きな主人の財布を
大事に守ってました。
みなさまいかがお過ごしに
なられたでしょうか?
そして
今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。
もうすぐゴールデンウィーク。
長いお休みの方もいれば
カレンダー通りの方、
関係なくお仕事の方も
いらっしゃることと思います。
ぜひお休みの方には
よい休養をとっていただきたいと
思うのですが・・・
自分なりに「休んだ」と思っていても
次の活動に繋げる
活力が得られていない
そんな経験、ありませんか?
「なるほどー」と思って
最近読んだ雑誌の記事によると
休養の7モデルを
生活に取り入れると
「活力が溜まっていく」のだそう。
休養の7モデルって何??ですよね。
それは・・・
①休息型
活動を中断して心身の鎮静化をはかる
②運動型
身体を動かすことで
ストレスや老廃物を除去する
③栄養型
消化、吸収の良い食事をとることで
消化器を休ませる
④親交型
人やペット、自然とのふれあいで
心身の活力を養う
⑤娯楽型
趣味や嗜好、推し活を追求することで
心身の活力を養う
⑥造形・想像型
料理や日曜大工、瞑想など
何かに集中して気分転換する
⑦転換型
買い物や旅行、部屋の模様替えなど
環境を変えてリフレッシュする
これらの休養モデルを
複合させることで
活力がどんどん
溜まっていくのだそうです。
そう言われたら
私は
①と⑦はあんまり、、、ですが
それ以外の②~⑥は
無意識にというか
言われる前から
かなり複合して
実践しているなぁ~と思いました。
忙しくしてても
活力不足にならないように
私なりに、上手に休養が
とれているのかもしれません。
「休養」ってなんとなく
「家でゆっくり過ごす」
みたいなイメージがありましたけど
それも含め
他のモデルも複合させて
明日への活力に
繋げていきたいものです。
みなさまもご参考までに。。。
本日もご高覧いただき、ありがとうございました。
★追記★
SHANTIのみなさまへ。。。
SHANTIでは「SHANTI Online salon」にて随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。
こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87