Blog

SHANTIの日常。
思うことなど
いろいろと・・・。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 37dolce
  4. 2024 お・も・て・な・し vol3

2024 お・も・て・な・し vol3

 

5月12日(日) 雨

 

今日は母の日。

 

みなさまいかがお過ごしに
なられたでしょうか?

 

 

そして

今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。

 

 

 

 

 

今から約10年前。

 

 

通い始めた
お料理教室の先生との
出会いがきっかけで

 

 

SHANTIでも

イベント、お取り寄せ販売など
「食」に関わるようなことをやるようになり・・・

 

 

 

たま~に

私のお料理教室の復習に
付き合ってくれる人を募って
「お食事会」のようなこともしていて。
#cafe shan tea

 

 

 

 

 

コロナ禍では
活動を控えていたんですけど

今年から再開すべく、昨夜はその第3回目。

 

 

 

 

「お品書き」はこちら⤵⤵⤵

 

★長芋のポタージュ

★筍と生ハムのマリネ

★切り干し大根のサラダ

★豆腐と豆苗のサラダ 焼き納豆添え

★サーモンのアボカドチーズソース

★人参スープ煮ごまソース

★新玉ねぎ(淡路島産)のステーキ

★オムキッシュ

★ミックスきのこのペンネ

★台湾パイナップルのジェラード
~バナナケーキ添え~

 

 


 

 

 

こういう時は

 

「えっ、これ何??」みたいな

 

 

ちょっと変わり種というか・・・

いわゆる「定番」じゃないものを
作りたいなぁ~と思っていて。

 

 

 

 

今回も

お料理教室のノートや料理本見たり
レシピ検索したりして

そんなメニューを考えました。

 

 

 

 

 

 

例えば「オムキッシュ」。

 

オムライスとキッシュを合体させたもので

 

ケチャップライスを一番下に詰め

 

 

その上に玉ねぎ、ピーマン、ベーコンを炒めたものをのせ

 

その上に卵液をかけ

 

上にモッツァレラチーズ(溶けるチーズ)をのせ
オーブンで焼いたら出来上がり。

 

ご飯に対して卵液が多かったのか?

ちょっとごはんが
べちゃっとなってしまいましたけど

「食べたことない感」はありました。

 

 

 

 

 

その他のメニューもランダムにご紹介~

 

 

 

豆腐と豆苗のサラダの上に
トッピングした納豆は

納豆に付属のたれをかけて
サクッと混ぜて薄力粉を少しまぶして
焼いたものなんですが

ちょっとアクセントになるので
サラダのアレンジにおすすめ。

今回は
ちょっとだけ加熱して
水気を絞った豆苗に

水切りして
オリーブオイルに一晩漬け込んだ
お豆腐をのせ

その上にトッピングしてみました。

 

 

 

 

 

サーモンのアボカドチーズソースは

お刺身用の柵のサーモンを
コロコロサイズに切って

つぶしたアボカドと
とろけるチーズと一緒にまぜて

パン粉をまぶして
揚げ焼きにしたもの。

 

つなぎがなくても
アボカドやサーモンに
パン粉が張り付いてくれるので
意外に工程は楽です。

 

ただ、サーモンもアボカドも
けっこうお高いので

これは「特別な日のおかず」
という感じがしますね。

 

 

 

 

 

 

人参のスープ煮ごまソースは

あえて大きくカットして
ブイヨンでことこと
柔らかくなるまで煮た人参に
ごまソースをのせたもの。

 

練りごま 大さじ2
砂糖 大さじ1
醤油 小さじ1
いりごま 適量

 


このごまソースが好評でした。

 

 

 

 

 

 

そして

 

とにかく簡単でおすすめなのは
新玉ねぎのステーキ。

 

あえて「輪切り」ではなく
真っ二つに切っただけ。

 

なんですが

 

なるべく根っこを残すように
皮をむく時気をつけるのがポイントで

 

フライパンにちょっとだけ
お水を入れて
極々弱火でじっくり蒸し煮にし、

やわらかくなったところに
バター、お好みでお醤油を少し加えて
美味しそうな焼き目がつくまで
焼いたら出来上がり。

 

 

ぜひ新玉ねぎのある時期に
この切り方でやったことない方は
試してみていただきたいです。

 

1人で玉ねぎ1個、ペロリですから。

 

 

 

 

 

 

得意のデザートは

なんとなくバランス的に
さっぱりしたものにしたくて

スーパーに並んでいた
台湾パイナップルを見た時に
決めました。

 

「この子をジェラードにしよう」と。

 

ジェラードだけでも
よかったんですけど

相性がよさそうな
バナナケーキを
下にしのばせるのはどうか?

 

そんなアイディアが浮かんでしまい、
付け加えることに。

 

我ながらよい締めくくりの
デザートだった気がします。

 

 

 

 

 

 

 

はぁ~

頑張った~ 笑

 

 

 

 

 

でも

あれこれ考えて作るのは楽しい。

 

「美味しい」と
喜んでもらえるのも嬉しい。

 

 

だからまたやりたくなる。

 

 

至福のひとときなのであります。

 

 

 

本業に支障がない程度に

次回に向けて
腕を磨こうと思います。

 

 

 

本日もご高覧いただき、ありがとうございました。

 

★追記★

SHANTIのみなさまへ。。。

SHANTIでは「SHANTI Online salon」にて随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。

オンラインサロン


こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87

 

関連記事

Blogピックアップ

Googleカスタム検索