みんな大好きあんこ
5月19日(日) くもり
今日は肌寒いくらいの一日でしたね。
みなさまいかがお過ごしに
なられたでしょうか?
そして
今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。
コロナ禍で
日曜日と言えども
お出かけ出来ない
数年間を過ごしたせいか?!
週末にお出かけする方が
増えたように思うのは
私だけでしょうか・・・
なので
「お家でゆっくりしとこうかな~」
みたいな
逆に今
「お家時間」がちょっと恋しかったりして。
私は今日
小豆を炊いて
「あんこ」を練って
地味~に過ごしながら
そう感じました。笑
「あんこ」と言えば。。。
「粒あん」と「こしあん」がありますが
実は「粒あん」と「こしあん」で
栄養が変わるってご存知でしょうか??
それは
「粒あん」と「こしあん」の
作り方の工程で変わるんです。
「粒あん」は
小豆を皮付きで加熱し
砂糖で煮詰めて練る
のに対して
「こしあん」は
皮をとってから
砂糖で煮詰めて練る
つまり
皮の有り、無しが栄養の違い
というわけです。
小豆の皮の部分には
血管をきれいにしてくれる
ポリフェノールが
たくさん含まれていて
小豆の中の部分には
血液の元になる
ヘモグロビンを作る成分(鉄分)が
たくさん含まれている。
どちらも捨てがたいですけど
どうしても甘いものが
食べたくなったら
皮と中身、両方食べれる
「粒あん」をチョイスする方が
ベターかもしれません。
「粒あん」に含まれる
ポリフェノールには
砂糖の糖分が
身体に吸収されにくくする働きや
老化を早める
「活性酸素」を除去する
抗酸化作用もあるらしいので。
いずれにせよ
「あんこ」って
どこか懐かしくて
ほっこり癒されますよね。
育児、介護、お仕事、家事、、、
忙しくされてる方の声
最近SHANTIでよく耳にします。
ぜひ
お気に入りの
あんこのおやつをお供に
お茶でも淹れて
ほっと一息つく時間を
自分のために
作ってあげていただきたいです。
※今週の37dolceはあんこ使います。
本日もご高覧いただき、ありがとうございました。
★追記★
SHANTIのみなさまへ。。。
SHANTIでは「SHANTI Online salon」にて随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。
こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87