Blog

SHANTIの日常。
思うことなど
いろいろと・・・。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. スタジオレッスン
  4. 緊張をほぐす呼吸

緊張をほぐす呼吸

 

6月14日(金)晴れ

 

まだ梅雨前なのに
梅雨明けしたかのような
暑い日々。

 

みなさまいかがお過ごしに
なられたでしょうか?

 

 

そして

今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

昨夜は
夜のレッスンがない日だったので

久しぶりに
バレーボールの試合(カナダ戦)を
テレビで観戦することが出来ました。

 

 

 

しかも

勝てば「オリンピック出場」が
決定するという大事な試合。

 

 

手に汗握る試合、、、

 

惜しくも負けてしまって
「どうなるんだろう~」と思っていたら

 

 

結局
いろんな計算をした結果
本日「パリ五輪出場決定」が
事実上決まったそうで

 

 

 

ほんとによかった~

 

 

 

おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

私は

 

小学生のころはスポーツ少年団で

中学~高校は部活で

 

約9年間バレーボールに
打ち込んでいたこともあり

 

バレーボール観戦は
どうしても他のスポーツより
熱が入ってしまうんですよね。

 

 

家事をしていても
気づいたらテレビの前まで行って
釘付けになっている自分がいます。

 

 

 

 

ジュースになって同点で
サーブがまわってくるような場面では
一緒に緊張したりして。

ちなみに私は選手時代
「お願いだから私にまわってこないで」
いつもそう思っておりました。

 

 

手とか震えますから。

 

 

 

今思えば

 

これこそ
心と身体が繋がっている証みたいなもので

 

何気にそういう時
深呼吸したりして・・・

 

 

 

呼吸と心と身体が
切っても切れない関係にあることを
裏付けるような経験を

ヨガをする以前から
幾度となくしてきたんだ思いました。

 

 

 

 

 

 

 

もし日常でドキドキ
緊張する場面があったら

 

みなさまはどうされますか?

 

きっと
「深呼吸」をされるのではないでしょうか。

 

 

 

「深呼吸」

もちろん素晴らしいです!!

 

 

 

でも

 

ヨガをする身としては
もうちょっと具体的に行いたい・・・

 

 

それが

 

吸う時間の2倍の時間をかけて吐く
「1:2」の呼吸法。

 

 

 

 

3~4カウントで息を吸ったら(鼻から)

その倍の
6~8カウントで吐く(鼻でも口でも◎)

 

 

 

マタニティヨガのクラスでは
私が秒針を見ながらカウントして
よくやってもらっています。

 

 

 

さらに

 

ドキドキする場面だけでなく
普段から行っておくことで(日課で1分やるとか)

「いつも通りやったから大丈夫」

そう思えて有効さが増します。

 

 

 

感情的に
怒りそうになったりした時も

 

思い出して
この呼吸法ができたら

おそらく
よい方向に向かうでしょう・・・

 

 

 

 

コロナ禍では

あんまりレッスンで
「呼吸」をフォーカスすることが
出来ずにいたんですけど

 

そろそろまた「呼吸法」も
レッスンで行っていけたらと思いました。

 

 

 

本日もご高覧いただき、ありがとうございました。

 

★追記★

SHANTIのみなさまへ。。。

SHANTIでは「SHANTI Online salon」にて随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。

オンラインサロン


こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87

関連記事

Blogピックアップ

Googleカスタム検索