今を生きてる?
6月20日(木)くもり
明日から雨マークが続く
前触れのようなくもりデー。
みなさまいかがお過ごしに
なられたでしょうか?
そして
今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。
「まだまだ先」
そう思っていた
岡山ドームで開催される
ヨガイベントが
気づいたら今週末(日曜日)、、、
ということで
目下 内容を検討中の私。
依頼されて担当するのは
「スポーツラバーヨガ」というタイトルの
スポーツ愛好家の方のための
ヨガのクラス
なんですけども・・・
だからと言って
「いっぱい動くぞー」
っていうノリの
筋トレみたいなクラスを
するつもりはなくて
(ちょっとはするかもしれないけど)
「今、この瞬間に意識を向ける」
こんなテーマにしようかと思っています。
私はかねがね
ヨガはいろんなことに繋がる、活かされる
と思っているので
そういうところを
上手く伝えられたらなぁと。
呼吸、軸、姿勢、脱力、重力、重心・・・
ヨガで意識していること、感じていることは
スポーツはもちろん
別にスポーツじゃない趣味
なんなら
お菓子作りにだって
趣味以外の日常生活にだって
通づるところがあるように思うんです。
「今を生きる」という言葉がありますよね。
難しいように聞こえるかもしれませんが
目の前のことを
純粋に楽しめるかどうか?です。
例えば
せっかく目の前に
美味しそうな食事があるのに
テレビやスマホを見ながら
他のことを考えていたり
カロリーが気になって
後悔や心配をしたりして
「どんな味がするか?」
わからずに食事をしていたら
これは「今を生きている」のでしょうか?
有名な話でこういうのもあります。
コップの水が半分ある時
「残った半分の水を見る人」と
「失った半分の水を考える人」に分かれる
みなさまはどちらでしょうか??
レッスンでよく行う
「足首をまわす」
ひとつをとっても
今を生きてるまわし方の方とそうでない方
見ていれば
とってもよくわかります。笑
ヨガを伝えていて
みなさんの動きのそういう部分に
変化が感じられた時が
一番嬉しい瞬間かもしれません。
結局
日曜日のイベントのレッスンにしても
毎日のSHANTIのレッスンにしても
伝えたいことは同じで
どう伝えるか?の問題。
日曜日まで悩もうと思います。。。
イベントは当日(6月23日)飛び込み参加もOKだそうです。
https://yogaday-okayama2024.jimdosite.com/
SHANTIのオンラインのクラスはお休みとなりますので
今月録画レッスンを送ってない方で必要な方はお申し出ください。
本日もご高覧いただき、ありがとうございました。
★追記★
SHANTIのみなさまへ。。。
SHANTIでは「SHANTI Online salon」にて随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。
こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87