Blog

SHANTIの日常。
思うことなど
いろいろと・・・。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. スタジオレッスン
  4. 経験にじゃまをさせない

経験にじゃまをさせない

 

8月21日(水) 晴れ

 

一旦涼しくなったのも束の間
今日はまた猛暑でしたね。

 

みなさまいかがお過ごしに
なられたでしょうか?

 

 

そして

今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

「経験がものを言う」とよく言ったりしますが・・・

 

 

 

この歳(現在48歳)になってくると
「経験がじゃまをする」ってことも
けっこうあるなーって
感じるようになりました。

 

 

 

これは成功(失敗)するからやろう(やめよう)

 

とか

 

 

「みんなわかってるだろう」で進んじゃう

 

 

とか。

 

 

 

 

私は32歳の時に
SHANTIを始めたんですけども

 

 

今思えば
まだまだ経験不足で未熟でした。

 

 

 

でも

そのタイミングじゃなかったら
経験がじゃまをして無理だったかも

 

とも思います。

 

 

 

 

たとえ「見切り発進」だったとしても

 

経験がない分
怖いもの知らずだったから
スタートできたのだと。

 

 

 

 

 

 

 

「ヨガ歴」

 

私だったら「指導歴」

 

みたいなものが長くなると当然

 

「以前はこうした」「この場合はこうだ」

 

といった前例が増えます。

 

 

 

 

 

もちろん

 

それが活かされることもありますが

学びを妨げることに繋がることも
あるように思うんです。

 

 

 

 

願わくば

 

これまでの
学びや蓄積を財産として持ったまま
最大限に活かして
これからも成長し続けること。

 

 

 

 

そのために

 

何かのコラムで読んで
私が心に留めていることは

 

 

 

 

 

「人の話を最後までちゃんと聞く」ことです。

 

 

 

 

年齢を重ねるごとに

 

「人の話を最後まで聞かなくなる」

 

↑だそうですよ!

 

 

 

ドキッとしますよね。

 

 

 

 

 

 

過去の経験が豊富な人ほど

説明の途中で「わかった!」と
早飲み込みしてしまったり

「要はあれでしょ」と決めつけてしまいがち。

 

 

 

 

勝手に
「これは大事」「これは要らない」と
自己判断して整理してしまうせいで

せっかくの新しい知見が
上手く着地してくれないのは
もったいないことだと思うんです。

 

 

時には
経験や過去の学びと
適切な距離をとることも
大事なことなのかもしれません。

 

 

 

 

 

「人生100年時代」

 

 

 

 

何歳になっても

みなさまにヨガを通して
気づきや発見、学びを
楽しんでいただけるよう

 

 

まずは私自身が

キャリアに頼らず

常に柔軟に
新たに成長し続けられる状態で
在りたいと思いました。

 

 

 

真面目に積んできた経験を
じゃまものにしないように
したいものです。。。

 

 

 

 

本日もご高覧いただき、ありがとうございました。

 

★追記★

SHANTIのみなさまへ。。。

SHANTIでは「SHANTI Online salon」にて随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。

オンラインサロン


こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87

関連記事

Blogピックアップ

Googleカスタム検索