
ストレスと上手くつきあう
4月5日(月) 晴れ
今朝は少し寒かったので
我が家のよしお(猫)はべったりでした。
みなさまはいかがお過ごしになられたでしょうか?
本日のSHANTIは午前中
10:00~11:10 ハタヨガ基礎(11名)
11:20~12:40 陰ヨガ(11名)
※ご参加いただいたみなさまありがとうございました。
午後からは
13:30~15:00 練習会
夜は
20:00~21:00 オンラインでリラックスヨガのクラス(24名)
※ご参加いただいたみなさまありがとうございました。
新年度がはじまり、
新しい環境になってストレスを感じている方、
いらっしゃいませんか?
または
家族の生活リズムが変わって
それに合わせるストレスを感じている方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
今日はそんなストレスについてのお話です。
日本成人病予防協会の記事によると、
ストレス状態とは・・・?
ゴムボールを上から手でぎゅっと
押しつぶした状態の
ボールをゆがませた手の力が「ストレッサー」で
それによりボールがゆがんだ状態が「ストレス状態」なのだそう。
なんとも苦しい状態ですね。
そんなストレス状態になりやすい人のタイプが4つ紹介されてました。
①まじめで几帳面、責任感が強い「模範的タイプ」
②自分の思い通りにならないと気が済まない頑固で厳格な「自分勝手タイプ」
③内向的でおとなしく、NOと言えない「うなずきタイプ」
④あれこれ心配し、他人に気を使ってばっかりいる「取り越し苦労タイプ」
私が思うのに、
こういうタイプの方はレッスン中も
他人と自分を比較したり
若いころの自分と今の自分を比較したり
思うようにポーズが取れないと
イライラしたり、落ち込んだり
「休んでもいいですよ」と言われても
休憩せずに頑張ったり
自覚なくてもストレス状態になっている可能性が高い・・・。(あくまでも私の見解です。)
ゆったりとした呼吸を保ちながら、
マイペースでレッスンを楽しむことが出来れば
日々のストレスにも耐性ができて
上手く付き合ったり
解消することが出来るような気がします。
特に今はコロナ禍で、
思うように出来ないことばかりで
多くの人が「ストレス状態」。
まだまだ先は見えないし、
私も含め、
ヨガでリフレッシュ&ストレス耐性をつけて
ストレスに限らず、
上手くいろいろなものと付き合っていければと思います。
本日もご高覧いただき、ありがとうございました。
★追記★SHANTIのみなさまへ。。。
ただいまSHANTIでは「SHANTI Online salon」にて
随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。
https://shanti-yoga.jp/salon
こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87
LINEでの一斉配信は月に1~2回とさせていただきます。(チャットでのやり取りは今まで通りで大丈夫なのでお気軽に…)
Facebookのアカウントをとるのに抵抗がある方はこちらhttps://スマホロイド.com/facebook-barenai-houhou-3591
※登録されていない方はお知らせが届かないことがあるかもしれません。予めご了承ください。