
自分の中のバランス
8月24日(火)くもり
今日も1日倉敷はくもり空。
#素敵な写真は今日つーさんが散策中に撮った写真です
みなさまはいかがお過ごしになられましたでしょうか?
本日のSHANTIは
オンラインで
9:30~10:30 姿勢改善ヨガ(23名)
※ご参加いただいたみなさまありがとうございました。
スタジオで
11:30~12:45 リフレッシュヨガ(2名)
13:15~14:30 マタニティヨガ(1名)
18:45~20:00 ハタヨガ基礎(6名)
※ご参加いただいたみなさまありがとうございました。
いつもこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。
昨日のブログの最後に書いた
私はレッスンの最後の
シャバーアーサナの後の起き方に
「性格が現れるなぁ~」と思って
いつも見ております。
に
思いのほか反響をいただきまして
軽々しく書くんじゃなかったと
目下反省しております、、、
なぜなら
「どうやって起きるのが正解か?」とか
みなさんが考え始めたら
シャバーアーサナにならないですからね。
言うんじゃなかった、と。
もう無理かもしれませんが
どうか気にせず
今まで通り
シャバーアーサナしていただきたいと思います。
ただ、
「性格が現れる」のは噓ではなく・・・
一つ訂正するとしたら
シャバーアーサナに限らず、全部です。
例えばマットのひき方、まるめ方でも。
もちろん
呼吸やカラダの動きにも。
マットの上には日常が現れるし
マットの上で練習することは
日常でも意識し、活かしていくことだ
私が最初に師事した先生が
よくそんなようなことをおっしゃっていました。
どんなに取り繕っても
性格というか・・・
マットの上では
日常だったり
生きざまだったり
その時の自分が出ちゃう。笑
今日はすごく力が入ってるから
何かストレスを抱えてるのかなぁ?とか
見ていると
いろいろ感じたりもします。
見てないようで
けっこう見てますから。
私がレッスンで大切にしていることは
ポーズの完成度や知識よりも
「自分の中のバランスの良さ」です。
そのためには
ポーズを追うことよりも
カラダの中心を意識することを重視します。
カラダの中心とは
フィジカルの面では背骨。
メンタルな面では
自分が最も安定した状態である「中心」。
背骨を意識しながら
呼吸をゆったり行うことで
自分が一番安定した状態に
コントロールしていくのです。
どんな状況でも
落ち着いて自分の感情を整えていく
マットの上で
そうした術を身に着けていけたら
この長引くコロナ禍でも
たくましく
自分らしく
生きていけそうな気がしませんか?
ぜひ
こんな時代だからこそ
ヨガとともに・・・
みなさまが
心とカラダのバランスを取りながら
少しでも元気に過ごせるよう
微力ながら
心を込めてレッスンしたいと思っている私です。
本日もご高覧ありがとうございました。
★追記★SHANTIのみなさまへ。。。
ただいまSHANTIでは「SHANTI Online salon」にて
随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。
https://shanti-yoga.jp/salon
こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87
LINEでの一斉配信は月に1~2回とさせていただきます。(チャットでのやり取りは今まで通りで大丈夫なのでお気軽に…)
Facebookのアカウントをとるのに抵抗がある方はこちらhttps://スマホロイド.com/facebook-barenai-houhou-3591
※登録されていない方はお知らせが届かないことがあるかもしれません。予めご了承ください。