Blog

SHANTIの日常。
思うことなど
いろいろと・・・。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 日記
  4. 感情ベース

感情ベース

 

10月3日(日) 晴れ

10月最初の日曜日。

みなさまいかがお過ごしになられたでしょうか?

 

 

本日のSHANTIは午前中

オンラインで
10:15~11:15 リフレッシュヨガ(27名)
※ご参加いただいたみなさまありがとうございました。

 

 

 

 

 

宣言解除の追い風か??

無料体験の予約、問い合わせが
ここ数日続いています。

 

 

 

 

 

SHANTIにはありがたいことに
なが~く何年も(オープンからの方は14年目!!)
続けて通ってくださっている方が
たくさんいらっしゃるのですが・・・

 

みなさまはSHANTIをどうやって知って、
どんな気持ち(目的)で無料体験に来られたのか?

 

はじめてSHANTIのドアをあけた日のこと、
覚えてますか??

 

 

 

 

ちなみに

 

 

昨日の無料体験の方は

明確に「〇〇㎏体重を落としたい!!」という目標をもって
お越しになられていて

 

 

話を聞くと

他にもスポーツをされているけど成果が出ず、
「ヨガがいいんじゃないか?」と検索して
SHANTIのホームページに行きついた、とのことでした。

 

 

 

無料体験後すぐメンバー登録(入会)してくださって
嬉しかった半面

「続けてもらえたらいいな・・・」と

ちょっと不安というか、心配にもなりました。

 

 

 

なぜなら

それだけしっかりした「目標」があると
頑張れるっていうのはあると思うんですけど

達成できてもできなくても
継続しない可能性が高いからです。

 

 

 

これはあくまでも

SHANTIでヨガを継続していただく、という
視点で考えた時に・・・の話で

決して
「目標」をもって頑張ることは悪いことではない、
むしろ素晴らしいことだと思います。

 

 

 

ただ

設定した「目標」を

達成しないといけない「ノルマ」のように
感じてしまうと窮屈になって続かなくなる

という懸念があって・・・

 

 

 

一番いいのは

「目標」があっても

楽しい!とか
気持ちいい!とか
すっきりする!とか

ヨガ自体に魅力を感じ、
感情ベースでSHANTIに
足を運んでもらえるようになること。

 

そうなってしまえば
きっと「目標」関係なく
継続してもらえると思うので。

 

 

 

 

こんまりさん(お片付けのプロの方)が

なかなか物や洋服を捨てられない人に

ときめくか?
ときめかないか?で

判断するようにアドバイスされてるの、
ご存知でしょうか?

 

 

 

それと一緒で

 

私はたぶんお仕事の依頼とかも

「ワクワクするかどうか?」が
引き受ける判断基準。

 

 

SHANTIの仲間を決める時も
履歴書すら持ってきてもらってもいないし、
面接もしてなくて

ただ「ピン!ときた」というだけで採用しました。笑

 

 

それで失敗と思ったことはなく

感情は論理よりも適切に自分を導いてくれると
実感しています。

 

 

 

きっとSHANTIに長く通ってくださっている方は

運動不足解消
腰痛、肩こり改善
やせたい

最初の動機はそれぞれあって

まだそれが残っていたとしても

 

 

たぶん
「楽しい!」とか「気持ちいい!!」とか
何かしらの感情がベースになって
通い続けてくださっているのではないか?

 

そう思うし、思いたいです。

 

 

結局

せっかくSHANTIをみつけて
来てくださった方が
継続するかどうかは私次第ってこと。

 

 

最善を尽くして頑張ります!!

 

 

 

とりあえず
お菓子を焼くあま~い香りには
注意しようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もご高覧ありがとうございました。

 

★追記★SHANTIのみなさまへ。。。

ただいまSHANTIでは「SHANTI Online salon」にて
随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。
https://shanti-yoga.jp/salon
こちらもご覧ください。
https://shanti-yoga.jp/diary87
LINEでの一斉配信は月に1~2回とさせていただきます。(チャットでのやり取りは今まで通りで大丈夫なのでお気軽に…)
Facebookのアカウントをとるのに抵抗がある方はこちらhttps://スマホロイド.com/facebook-barenai-houhou-3591
※登録されていない方はお知らせが届かないことがあるかもしれません。予めご了承ください。

関連記事

Blogピックアップ

Googleカスタム検索