
アンパンマンになろう
10月12日(火)くもり
今日は1日くもり空。
涼しくなるかと思いきや
まだちょっとむし暑かったです。
みなさまはいかがお過ごしになられたでしょうか?
本日のSHANTIは
オンラインで
9:30~10:30 姿勢改善ヨガ(21名)
※ご参加いただいたみなさまありがとうございました。
スタジオで
11:30~12:45 リフレッシュヨガ(6名)
13:15~14:30 マタニティヨガ(1名)
18:45~20:00 ハタヨガ基礎(5名)
※ご参加いただいたみなさまありがとうございました。
毎週火曜日は
週イチ
マタニティヨガのクラス開催日。
9月に緊急事態宣言が出てからというもの、
来られる方が一気に減り
今は細々と2人でやっていて・・・
人数が多い時は
上のお子様を連れて来られるのは
ご遠慮いただいているのですが、
今はOKにしています。
で、
最近ママと一緒に来てくれているゆうくん(2歳)が
今日は嬉しそうに
アンパンマンのTシャツを着てきていて
私に猛アピール。
いろんなキャラクターが集合した絵が
描かれているTシャツだったんですが、
私はアンパンマンに詳しくないので
このキャラクターを知らなくて、
ゆうくんに聞いても「???」だったので
調べたら
「ハンバーガーキッド」であることが判明。
#みなさん知ってました?
馬のピクルスと一緒に
西部の町を守っているカウボーイで
口の中のハンバーグがなくなると弱るのだ、とか。
調べたついでに
そこに書かれていた記事を読んでみると
アンパンマンがあまりにも
このコロナ禍にリンクしていることに
びっくりしたので
ちょっとみなさまにご紹介します。
#もう知ってたらごめんなさい
アンパンチは暴力ではないか?
という意見に対しての
作者、やなせたかしさんのコメント・・・
アンパンマンが戦っているのは「ばい菌」であって
それは人間誰もが常に体の中で行っている戦いです。
バイキンマンは毎回違った兵器を用意して
違った作戦を考えてくるけど、
それはウイルスや細菌が形を変えて進化して体を襲ってくる様子。
そんな多様なバイキンマンをやっつける方法が
毎度おなじみの「アンパンチ」であって
それはつまり「食べ物から摂る栄養」のことを表しています。
どうですか?
すごくないですか??
アンパンチにそんなに深い意味があったとは!?
そしてまさに今
リアルにバイキンマンと戦っている、という現実。
アンパンマンって
私が子どもの頃もみんな好きで
今の子どもたちもみんな好きで
これだけ長く愛され続けるって
やっぱり
何かしら消えない意味があるというか、
そこに深いメッセージ性があるから
残っていくんだな、というか、
時代を予知している、というか、
上手く説明できませんけど
なるほど~って思いました。
そもそも
お腹が空いている相手がいたら
自分の顔を削ってでも食べ物を与える
っていうのが
強いっていうより
「やさしい」ヒーローで
私も改めてアンパンマンが好きになりました。
バイキンマンがいなくならないみたいに
コロナが完全になくなるってことは
ないのかもしれないけれど
心もカラダも栄養をしっかりとって
自分の免疫力を高めて
1人1人がアンパンマンのように
やさしい気持ちをもって生きていけば
きっと穏やかな
withコロナ時代がやってくるのではないか?と
思った次第であります。
#写真は西日本豪雨の時に仲間のゆみちゃんとゆみちゃんの甥っ子くんに作ったケーキ
本日もご高覧ありがとうございました。
★追記★SHANTIのみなさまへ。。。
ただいまSHANTIでは「SHANTI Online salon」にて
随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。
https://shanti-yoga.jp/salon
こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87
LINEでの一斉配信は月に1~2回とさせていただきます。(チャットでのやり取りは今まで通りで大丈夫なのでお気軽に…)
Facebookのアカウントをとるのに抵抗がある方はこちらhttps://スマホロイド.com/facebook-barenai-houhou-3591
※登録されていない方はお知らせが届かないことがあるかもしれません。予めご了承ください。