Blog

SHANTIの日常。
思うことなど
いろいろと・・・。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 37dolce
  4. 「知る」って大事

「知る」って大事

 

3月5日(土)晴れ

本日のSHANTIは

オンラインで
9:00~10:00 目覚めの朝ヨガ(24名)
※ご参加いただいたみなさまありがとうございました。

スタジオで
10:15~11:25 ハタヨガ基礎(20名)
11:40~13:00 陰ヨガ(11名)
※ご参加いただいたみなさまありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

知る人ぞ知る「37dolce」。

 

 

SHANTIでは

数年前から私の趣味が高じて
手づくりのおやつ(37dolce)
ほぼ週イチ販売しておりまして・・・

 

おかげさまでファンの方も増え、
概ねご好評いただいております。

 

 

 

 

少し前に「台湾カステラ」を作ったのですが。。。

 

実は「本物」というか
市販のものを食べたことがなくて

本来どういうものなのか?
味見したことがないまま
作っていたので

 

「一度食べてみたいなー」と思っていたら

優しいSHANTIメンバーさまに
差し入れしていただいて

念願の「試食」をすることが出来ました。

 

 

 

 

自分で言うのもなんですが・・・

美味しいけど自分で作ったものと
「遜色ない」と思ってしまいました。
#お店の批判になってはいけないのでお写真は控えておきます。

 

 

 

 

ちなみに

けえごさん(だんな)

「どっちも美味しい」

でも

「2つ同時に食べないとわからない」と。

たしかに。。。

 

 

 

 

ただ

ちょっと気になったのが
小麦粉がカナダ産だったこと。

 

 

 

私が作ったカステラの材料は・・・

北海道産薄力粉(ドルチェ)
北海道産四つ葉バター
牛乳(北海道産)
バニラオイル(オーガニック)
鹿児島県産 洗双糖
たまご

 

薄力粉はいつも北海道産「ドルチェ」か
岡山県産「でぇーれー粉」を使用しています。

 

 

カナダ産の薄力粉には
「ポストハーベスト」という農薬が散布されていて

しかも

「粉」は洗ったりとかできないため
散布された農薬はそのまま食べることになります。

私が通うお料理教室でも
このお話はたくさん聞きました。

 

 

検索すればいくらでも調べられるので
もっと知りたい方は読んでみるとよいと思います。

ポストハーベスト農薬とは?

 

 

 

あんまり神経質になって
しんどくなるのもどうかと思いますが

ちょっと知っておくと
自分の身体のためになるかもしれませんね。

 

これからも
私がおやつをつくる時は
なるべく
安心&美味しいを心がけようと思いました。

 

 

 

本日もご高覧ありがとうございました。

 

★追記★

SHANTIのみなさまへ。。。

ただいまSHANTIでは「SHANTI Online salon」にて
随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。

オンラインサロン


こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87
LINEでの一斉配信は月に1~2回とさせていただきます。(チャットでのやり取りは今まで通りで大丈夫なのでお気軽に…)
Facebookのアカウントをとるのに抵抗がある方はこちらhttps://スマホロイド.com/facebook-barenai-houhou-3591
※登録されていない方はお知らせが届かないことがあるかもしれません。予めご了承ください。

関連記事