プレイバック~イベント(SHANTI14周年まであと3日)
5月4日(水)晴れ
ゴールデンウィーク真っ只中・・・
だんだん曜日感覚がなくなってきました。
みなさまいかがお過ごしになられたでしょうか?
そして
今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。
きたる5月7日は
SHANTI14回目の誕生日。
そう、
ヨガスタジオSHANTI14周年まで
あと5日を切ってます!!
#ややこしいんですけど14周年で15年目に入ります。
というわけで
今週は14周年にちなんだブログを
書かせていただいています。
私だけ懐かしく振り返ってるだけかな~と思って
心配していましたが、
けっこうみなさん
読んでくださっているようで・・・ありがたいです。
一緒に懐かしんでもらったり
知らなかった方には
これまでのSHANTIのことも
ちょっと知ってもらえたら
嬉しいな~と思っております。
本日もよかったらお付き合いください。
2012年のリニューアル以降
2階のスペースは広くなったし・・・
1階にもスペースができたし・・・
で
著名な先生をお招きしてのワークショップや
指導者養成講座、周年祭
お食事会、子供向けイベントなどなど。。。
SHANTIは精力的に
イベントを開催するようになりました。
SHANTIでやったものもあれば
別の場所で開催したものもあり。。。
とてもここには書ききれません。
書ききれないんですけど
ほんの一部をご紹介。
まずはワークショップ。
貴子先生、マサ先生、ケンゴ先生には
何度も来ていただきました・・・
ヒカル先生、内田先生
オリビエ先生
かえさんも~
指導者養成講座では
私もアシスタントとして参加させてもらった
「200時間ティーチャートレーニング一期&二期」
期間にしたら約2年(2011年&2012年)
マサ先生にお世話になりました。
昨年とびこんできた同じ歳のマサ先生の訃報、、、本当に残念でなりません。
大阪からともこ先生をお招きして
マタニティ指導者養成コースも開催したなー
「食」の講座も先生をお招きして
ちょこちょこやりました。
こちら↓は離乳食講座。
先生だけでなく
カフェの方や料理人の方をお招きすることも・・・
↑
こちらは8周年祭の時
出張シェフを招いて作っていただいたお料理。
プロのバイオリニストのメンバーさんがいて
演奏してくれたりもしました。
ほんと、SHANTIのメンバーさんはいろんな(素敵な)方がいらっしゃいます。
当時
ティーチャーズトレーニングに参加してくれていた
お料理上手のようこさんにお願いして開催したのが
「ママのためのランチ会」
「親子でお菓子の家を作る会」
こんな風に
何かとスタジオでわいわいすることが多かったのですが・・・
忘年会とか〇周年とか
いわゆる「飲み会」みたいなことは
やはりスタジオを飛び出して外でやることが
多かったですね~
#林源十郎ビアガーデン
独自のイベントもやりました。
クリスマスのキャンドルヨガ
ヨガ以外のことも・・・
みんなでカレーを作って食べた
「カレーの会」
ハンドメイド教室
#先生はSHANTIメンバー兼作家さんでもある13mainづくりさん(作家ネーム)
フリーマーケット 笑
みんなで小皿を作る会
#お皿を作って販売してチャリティーにしよう!
などなど・・・
きりがないので
このくらいにしときます。
ヨガスタジオで
こんなにいろんなことするスタジオって
他にあります??
というか
する必要ないのかもしれないんですけど…笑
我ながらどれもこれも楽しかったです。
それにしても
コロナ前の平和な時代が懐かしい限り。
出来る時にこれだけやってきてよかったなぁ~
と思いますし、
またこんな楽しいことを
みんなでワイワイしながら
やれる時がきたらいいなぁ~
そう願うばかりです。
つづく
本日もご高覧ありがとうございました。
★追記★
SHANTIのみなさまへ。。。
ただいまSHANTIでは「SHANTI Online salon」にて
随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。
こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87
LINEでの一斉配信は月に1~2回とさせていただきます。(チャットでのやり取りは今まで通りで大丈夫なのでお気軽に…)
Facebookのアカウントをとるのに抵抗がある方はこちらhttps://スマホロイド.com/facebook-barenai-houhou-3591
※登録されていない方はお知らせが届かないことがあるかもしれません。予めご了承ください。