「深呼吸」を携帯しよう
5月9日(月)くもり
今日は昨日までの初夏の陽気と
打って変わって
少し肌寒い1日でしたね。
みなさまいかがお過ごしになられたでしょうか?
そして
今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。
5月9日
今日は「呼吸の日」。
#NPO法人・日本呼吸器障害者情報センターが制定
みなさま知ってましたか?
と言いながら
私もさっき知ったんですけども・・・
日付は「こ(5)きゅう(9)」と読む
語呂合わせで
新緑の美しい季節、
風のそよぎに深呼吸すると
自然への感謝と生きる喜びを
感じる頃であることから
生き物全てに与えられる
「よりよい呼吸」を考える日
だそうです。
生まれてから死ぬまで
当たり前のように繰り返している
生命に欠かせない「呼吸」と
ヨガの呼吸(呼吸法=プラーナーヤーマ)は
いったい何が違うのか?
これはよく聞かれる質問です。
「呼吸」は
酸素を取り入れて二酸化炭素を排出する
言わばガス交換。
それに対し
呼吸によって生命のエネルギー(プラーナ)を
意識的に体内に取り入れ
コントロールして巡らせるのが
ヨガの呼吸です。
なんだか言葉で書くと難しいような感じが
するかもしれませんが・・・
キーワードは「意識的に」。
無意識に行う日常の呼吸では
肺は30%の機能しか使われない、という一説も。
その一方で
ヨガで意識的に呼吸を巡らせることは
肺活量が増えたり
肺の機能が向上することにもつながります。
その結果。。。
免疫力がアップして
身体のコンディションが整ってくる
心も健全になり
思考も前向きになる
まさに いいこと尽くめ!!
毎日の生活の中で
心穏やかではいられないことも
起こりますよね~
ストレスや怒り、
不安や焦りを感じることだってあると思います。
そんな時は
一回目を閉じて
丁寧に深呼吸してみる。
別にマットをひかなくても出来る・・・
これも「ヨガ」です。
ぜひいつもそばに置いておきましょう!!
本日もご高覧ありがとうございました。
★追記★
SHANTIのみなさまへ。。。
ただいまSHANTIでは「SHANTI Online salon」にて
随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。
こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87
LINEでの一斉配信は月に1~2回とさせていただきます。(チャットでのやり取りは今まで通りで大丈夫なのでお気軽に…)
Facebookのアカウントをとるのに抵抗がある方はこちらhttps://スマホロイド.com/facebook-barenai-houhou-3591
※登録されていない方はお知らせが届かないことがあるかもしれません。予めご了承ください。