Blog

SHANTIの日常。
思うことなど
いろいろと・・・。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. スタジオレッスン
  4. あぐらが苦手

あぐらが苦手

 

6月9日(木)晴れ

 

昨日のブログで
眼鏡をかけたじゅんこさんの
似顔絵を書いたけど
「眼鏡かけてなかったような気がする」と
今どっちだったか
わからなくなっている自分に
びっくりしている私です。

 

みなさまはいかがお過ごしに
なられたでしょうか?

 

 

そして

今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。

 

 

 

 

 

ヨガのレッスンで
必ずと言っていいくらい登場する
あぐらのポーズ(スカーサナ)。

 

 

意外に「つらい」という方、
多いんですよね。

 

 

私もヨガを始めたころそうだったので
気持ちはよ~くわかります。

 

 

 

その理由は
本当に人それぞれで
一概には言えませんが・・・

 

 

おそらく

 

骨盤や背骨の歪みによって
股関節の動きが制限されていること。

 

それから

お尻の筋肉が硬くなっていること。

 

これらが
主な原因なんじゃないかと思います。

 

 

 

 

私の場合は特に後者の方。

 

とにかく
ヨガを始める前まで
エアロビクスやランニングなどで
酷使したお尻がガチガチで・・・。

 

ヒップオープナー(お尻を緩める)のポーズを
継続して行うことで

気づいたら
長くあぐらで座ることが
前よりは平気になっていました。

 

 

なので
「あぐらが苦手=股関節が硬い」
と思っている方も
意外に「お尻」が原因のことも
あるかもしれません。

 

 

 

ただ

股関節も
大いに関係があることは確か。

 

 

レッスンでもたびたび申しておりますが

股関節は
太ももの大きな骨が骨盤のくぼんだ部分に
はまる形になっていて
体の中でも一番大きい関節。

 

骨盤が前に傾けば
太ももの骨が後ろに押し出され

骨盤が後ろに傾けば
太ももの骨が前に押し出される

という仕組みになっています。

 

 

つまり

骨盤がちゃんと立っていないことによって
太ももの骨がどちらかに押し出され
股関節の動きが制限される

というわけです。

 

 

 

 

 

ということは。。。

 

骨盤と背骨の癖を整えて
リリースしていけば
あぐらで座ることが苦痛でなくなる。

 

 

 

結局

 

それってヨガじゃん!!

 

ってことになります。笑

 

 

 

キャット&カウ
みたいな動きもそうですし、

ねじるポーズ、体側を伸ばすポーズ

一見
あぐらとは関連がなさそうなポーズでも

秘かに
あぐらで座れるようになるための
練習になっている

ということです。

 

 

 

もちろん

膝に障害があったり

あぐらで座るのが苦痛な理由は
まだまだたくさん考えられます。

なので
痛みが伴う方は無理をせず・・・

 

 

あぐらがかけないことが
問題ではなくて

あぐらがかけないような
骨盤や背骨の状態は
改善した方がよいと思うので

ちょっと苦手意識がある方にも
長い目で見て
取り組んでいってもらえたらと思います。

 

 

 

 

 

本日もご高覧ありがとうございました。

★追記★

SHANTIのみなさまへ。。。

ただいまSHANTIでは「SHANTI Online salon」にて
随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。

オンラインサロン


こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87
LINEでの一斉配信は月に1~2回とさせていただきます。(チャットでのやり取りは今まで通りで大丈夫なのでお気軽に…)
Facebookのアカウントをとるのに抵抗がある方はこちらhttps://スマホロイド.com/facebook-barenai-houhou-3591
※登録されていない方はお知らせが届かないことがあるかもしれません。予めご了承ください。

関連記事

Blogピックアップ

Googleカスタム検索