Blog

SHANTIの日常。
思うことなど
いろいろと・・・。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 日記
  4. 「妬み」と向き合う

「妬み」と向き合う

 

7月3日(日)くもりのち晴れ

 

7月最初の日曜日。
#素敵な写真はつーさんが撮影したもの

 

みなさまはいかがお過ごしに
なられたでしょうか?

 

 

そして

今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

※昨日のブログに続く内容です。

昨夜は思いのほか
けえごさん(だんな)
ライブから早く帰って来まして

 

予定していた

「全部電気を消して部屋にこもる」は遂行できず・・・

 

 

 

 

 

 

けえご
「かえりましたーーー!!」(テンション高め)

 

 

みなこ
「・・・・・・・」

 

 

 

 

 

ここで「あ、やっぱりな」と思ったらしく

 

そこからは無言。

 

 

 

 

 

 

あからさまに不機嫌に家事をこなす私。

 

 

 

 

 

長い沈黙の後

 

 

みなこ

「一つだけ聞いていい?」

「楽しかったですか?」

 

 

けえご

「楽しくねーわ!」

「どうせ帰ったらこうなると思ってたし」
 (キレ気味)
    
 

昨日の会話は以上です。

 

 

 

 

 

 

今朝 けえごさんは
早朝に家を出る勤務だったため

 

 

顔を合わすことなく
私が作っていた弁当(朝ごはんと昼ごはん)
持って行ってました。
#妬みがかなり入っている

 

 

 

 

 

いつもだったら

ライブの時入り口でもらう
広告やチケットの半券を
テーブルの上とかに放り投げているのに
見当たらず

一応
ごみ箱もチェックしたんですけど
なくて

 

職場にでも捨てたんでしょうか?

 

まるで証拠隠滅するかのように
ライブに行った形跡を
全く残してませんでした。

 

 

 

 

 

 

私は?というと

 

一夜明けたら
「妬み」という
負の感情を持ち続けるのに疲れてきて

もう「どうでもいい」と思い始め・・・

 

「妬み」の先にいいこと一つもない
ということに気づく、という。

 

 

 

 

 

どうせ妬んだところで
自分が行けるわけでもなし、

 

それだったら最初から快く送り出して
楽しめるようにしてあげたらよかったな~

せっかく当たったのに。。。

 

 

そう思う良好な自分を取り戻しました。

 

 

 

 

 

 

 

ヨガの経典
「ヨガスートラ」の中にも

他の幸福を喜び(慈)
不幸を憐れみ(悲)
他の有徳を喜び(喜)
不徳を捨てる(捨)
態度を養うことによって、心は乱れ泣き静澄を保つ

 

こんな一節があります。

 

 

 

 

 

慈(友愛)、悲(憐憫)、喜(欣喜)、捨(捨離)
この4つの鍵を持っていれば

 

幸福な人
不幸な人
有徳な人
不徳な人

 

誰に対しても平和に対応できる・・・

 

自分の心が穏やかにいられる、ということ。

 

 

 

 

 

チケットが当たった
ハッピーなけえごさんに

「友愛」の鍵を使っていれば・・・

きっと
自分もハッピーだったのにってことですよね。

 

 

 

 

 

頭ではわかってるんですけど~

 

 

それが出来ない、、、

 

 

だって 人間だもの。

 

 

まだまだ修行(ヨガ)が必要ってことなんだと思います。

 

 

 

 

 

 

それにしても

紀元前3世紀ごろに編纂されたという
この「ヨガスートラ」に

こんな教えがあるってことは

そんな大昔から
人間は「妬む」生き物だったってこと??

 

なんだか ほっとしました。

 

 

 

 

 

 

だから

「妬む」ことが悪いのではなく

「妬む」自分を責める必要もなく

そんな自分に気づいたら
まずは向き合う!

 

 

 

 

そして

 

自分が心穏やかにいたいんだったら
あの鍵(友愛)を使う

 

そういうことで
よろしいんじゃないでしょうか?

 

 

 

 

この度の件を反省し、
以後 気をつけようと思います。

 

 

 

みなさまも「鍵」、持っててくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もご高覧ありがとうございました。

 

 

 

★追記★

SHANTIのみなさまへ。。。

ただいまSHANTIでは「SHANTI Online salon」にて
随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。

オンラインサロン


こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87
LINEでの一斉配信は月に1~2回とさせていただきます。(チャットでのやり取りは今まで通りで大丈夫なのでお気軽に…)
Facebookのアカウントをとるのに抵抗がある方はこちらhttps://スマホロイド.com/facebook-barenai-houhou-3591
※登録されていない方はお知らせが届かないことがあるかもしれません。予めご了承ください。

関連記事

Blogピックアップ

Googleカスタム検索