アイラブとうもろこし
7月12日(火)くもり時々雨のち晴れ
今日は 降ったりやんだり の
不安定なお天気でしたね。
みなさまはいかがお過ごしに
なられたでしょうか?
そして
今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。
今が旬、とうもろこし。
みなさまはお好きですか?
私は大好きです!!
我が家はけえごさん(だんな)も好きなので
この時期になると
バイクで自ら調達しに行ってくれます。
行き先は 吉備中央町。
今日レッスンしに来てくれた
仲間のゆみちゃんも言ってましたが
最近
生でも食べれる甘いとうもろこしが大人気で
直売所は行列ができているのだ、とか。
ちなみに
けえごさんが行ったのは
吉備高原ファームさん。
有限会社吉備高原ファーム |吉備中央町 (kibikougen.co.jp)
買ってきてくれた「フルーツコーン」は
収穫始めは みずみずしい甘さ
収穫後半は まったりとした甘さ
収穫時期によって甘さが変化するのだそうです。
#除草剤不使用
#農薬・化学肥料の使用を抑えた特別栽培
何しても美味しいですけど
今回はちょっと週末に使いたい予定があって
すぐ使えるように冷凍保存することに・・・
#冷蔵だとすぐ悪くなる
「レンチン」って
極力しないようにしている方も
いらっしゃいますかね。
私もどっちかというとそうですが・・・
とうもろこしに関しては
以前聞いたラジオで
農家さんも言われてましたけど
蒸すより
ゆでるより
「レンチン」が一番簡単でおすすめ
なんだそうですよ。
私もそれを聞いてから
とうもろこしは「レンチン」派です。
表面の土がついたところを洗って
皮が多かったら何枚か剥いで
皮のままレンチン 1本 約4~5分。
何本かまとめてレンチンするとしても
かかる時間は「5分×本数」で
時短にはならないので
ムラをなくすためにも
1本ずつレンチンするのがおすすめ。
本来ならこのままラップに包んで冷凍するのですが
今回は「すぐ使う」ことを考えて実をとることに・・・
みなさんはいつもどうやって
実をとりますか?
たぶん縦に置いて切りますよね。
私も時間がない時はそうします。
でも
まな板に飛び散るし、粒が崩れるのが嫌で・・・
時間がある時は
私は断然このとり方。
芯も出汁が出るので捨てません。
あぁ~ スッキリ!!
こういう作業をした後の
達成感?爽快感?も大好きな私です。
この時期にしか味わえない
旬のとうもろこし
今年もいっぱい食べよー。
#みなさまもぜひ
本日もご高覧ありがとうございました。
★追記★
SHANTIのみなさまへ。。。
ただいまSHANTIでは「SHANTI Online salon」にて
随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。
こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87
LINEでの一斉配信は月に1~2回とさせていただきます。(チャットでのやり取りは今まで通りで大丈夫なのでお気軽に…)
Facebookのアカウントをとるのに抵抗がある方はこちらhttps://スマホロイド.com/facebook-barenai-houhou-3591
※登録されていない方はお知らせが届かないことがあるかもしれません。予めご了承ください。