do my best
8月30日(火)晴れ
8月も残すところあと1日。。。
みなさまいかがお過ごしに
なられたでしょうか?
そして
今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。
わたくし今年で
インストラクター業に携わって
26年目なんですけども・・・
#ジャンルを変えながら…ではありますが。
お恥ずかしながら
まだまだ知らないことだらけで
質問や相談をされて
わからないことも多々あるんですよね。
「そのつど調べてお返事する」
ということが
日々一番の勉強になっている気がします。
先日も
あるSHANTIメンバーの方から
「臼蓋形成不全」と診断され
病院の先生から
「ヨガはダメ」と厳しく言われた・・・
というLINEをいただいて
正直
即答は出来ませんでした。
なので
どういう症状なのか?を
いろいろ調べてみたところ
なんとなくイメージは出来たのですが・・・
やはり
指導者はお医者さんじゃないので
医学的なことはわからないですし
「こうしたらいい」と
無責任なことも言えません。
ただ
お医者さんが言うことも全てではない
というか・・・
だいたい「ヨガはダメ」と言う
お医者さんがイメージしている「ヨガ」って
ものすごい柔軟性のある人じゃなきゃ
できないような
アクロバティックなヨガの場合が
多いのではないかと思うんです。
だから
その方へのお返事にも書いたんですけど
「こういうヨガのクラスはどうか?」とか
具体的に
SHANTIでやっているヨガを伝えて
「こんな動きはNG」
「この方向に動かすのはOK」
とか
もっとつっこんで質問して
解答を求めてもいいんじゃないか、と。
その質問に
真摯に答えてくれないような先生だったら
セカンドでもサードでも
進んじゃっていいんじゃないでしょうか?
だって
ヨガを やる or やらない は
人生に大きく影響を与えますから。
そんなお医者さんの解答があれば
私も
どんなヨガならできるのか
吟味できます。
今自分ができる範囲でベストを尽くす。。。
これはレッスンでもよくお伝えしていること。
私も出来る限りみなさんに寄り添って
よりよいヨガをお伝えできるように
ベストを尽くそうと思います。
本日もご高覧ありがとうございました。
★追記★
SHANTIのみなさまへ。。。
ただいまSHANTIでは「SHANTI Online salon」にて
随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。
こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87
LINEでの一斉配信は月に1~2回とさせていただきます。(チャットでのやり取りは今まで通りで大丈夫なのでお気軽に…)
Facebookのアカウントをとるのに抵抗がある方はこちらhttps://スマホロイド.com/facebook-barenai-houhou-3591
※登録されていない方はお知らせが届かないことがあるかもしれません。予めご了承ください。