Blog

SHANTIの日常。
思うことなど
いろいろと・・・。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 日記
  4. 我が家のサラメシ

我が家のサラメシ

 

9月20日(火)晴れ

 

台風も過ぎ去り
いいお天気で涼しく、

今日は秋に一歩前進したような1日でした。

 

みなさまいかがお過ごしに
なられたでしょうか?

 

 

 

そして

今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

サラメシとは・・・

働く大人=サラリーマンのお昼ご飯!!

 

 

 

ご存知の方も多いと思いますが

「サラメシ」っていう

いろんな職業の人の
様々なランチをウォッチングする
NHKの番組があるんですよね。

 

 

 

 

私は「好きな番組」なのに

つい見逃して
なかなかちゃんと毎回はみれてない・・・

運よく遭遇出来たら
みているくらいなんですが

 

 

 

 

それでも

 

いつ けえごさん(だんな)の職場に
取材に来られても大丈夫なように・・・

 

 

 

いつもそんな気持ちで
弁当作りに励んでおります。

 

 

 

 

 

とはいえ

 

毎回頑張って
こったものを作っているわけではなく

だいたい似たような感じ。

 

 

スーパーでお買い得なものを買って
メニューを考えることが多いです。

 

 

 

 

 

「帰ってから作るんですか??」と

 

私がいつ料理をしているのか?!

 

という質問を
よくいただくんですけども・・・

 

 

 

 

 

たしかに。

 

 

 

 

 

そうなんです。。。

 

月・火・水・金は夜のレッスンがあるので
帰りは21:30~22:00ごろ。

 

それ以外の曜日も
なんだかんだ
スタジオで仕事をして

そんなに早くお家に帰ることがないため

たぶん

普通「料理するような時間じゃない時」に
料理してることがほとんどかもしれません。
#弁当作りは好きなので苦じゃないんです。

 

 

 

 

 

スタジオの空き時間に下ごしらえしたり
1品作って持って帰ることもあります。

 

 

 

 

よく作って持って帰るのは

ゆでたまご。

 

 

ちなみに

 

みなさまは
ゆでたまごってどうやって作られますか?

 

 

 

私は

お恥ずかしながら
調理実習でどう習ったかも忘れて

「適当&出来栄えもまちまち」

だった人なんですけど

 

動画かテレビかで見たやり方に変えてから
ものすごい安定したゆでたまごが
作れるようになりました。

 

 

もし
安定しない方がいたら参考までに・・・

 

 

 

 

 

沸騰したお湯に冷蔵庫から出したてのたまごを
お玉とか使ってそーっと入れる。

再沸騰してから6分くらいだとかなり半熟。

私はお弁当の時は9分にしてます。

これでちゃんと火が通って
ちょっとだけ真ん中がとろっとした感じ。

ゆで終わったら急冷。

 

 

 

 

 

 

お水から&冷蔵庫から出して常温にした卵だと
どちらも温度が安定せず、
出来栄えも安定しないのだそう。

 

たかが ゆでたまご
されど ゆでたまご

 

もし私と同じお悩みを
抱えている方がいらっしゃったら
お試しください。

 

 

 

 

 

 

 

これ↓もよく作ります。

厚揚げの甘辛煮。

 

厚揚げがぴったり入るくらいの鍋に

 

お水100ml
醤油、みりん、砂糖 大さじ1
#私は砂糖大さじ1強

 

 

を煮たてて
厚揚げを入れて

途中上下返しながら
15分くらい弱火で煮る。

 

 

そのまま ぼーん とご飯にのっけて
「厚揚げ丼弁当」にすることも。
#ちなみに写真は「豆吉郎」の絹厚揚げ

 

 

こちらもご参考までに・・・。

 

 

 

 

 

 

 

本日もご高覧ありがとうございました。

 

★追記★

SHANTIのみなさまへ。。。

ただいまSHANTIでは「SHANTI Online salon」にて
随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。

オンラインサロン


こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87
LINEでの一斉配信は月に1~2回とさせていただきます。(チャットでのやり取りは今まで通りで大丈夫なのでお気軽に…)
Facebookのアカウントをとるのに抵抗がある方はこちらhttps://スマホロイド.com/facebook-barenai-houhou-3591
※登録されていない方はお知らせが届かないことがあるかもしれません。予めご了承ください。

関連記事

Blogピックアップ

Googleカスタム検索