結果よりプロセス
10月7日(金)雨のち曇り
今朝は急に涼しく、というか
寒かったので
まだ暑くて出してなかった
tejasさんの冬よりのウェアを
急いで出しました。
みなさまいかがお過ごしに
なられたでしょうか?
そして
今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。
「いつかできるようになるんでしょうか?」
今日のレッスン後に
こんなことを言われたんですけども・・・
これって
ヨガをやっている方なら誰しも思うこと。
きっと
「激しく同意」の方、多いと思います。
私も何年やっても難しい
自分のカラダのくせや骨格の問題で
「絶対無理だろう」と思うポーズなんか
いっぱいあります。
でも逆に
だからヨガは奥が深く、おもしろい
終着点がないもの
ずっと生涯通して続けていくもの(いけるもの)
とも言えます。
「結果よりプロセスが大事」
よく耳にする言葉ですが
ヨガでもまさにそうだと思うんです。
完成形のポーズに近づくために
こーして あーして とやっていることが
自分のカラダや思考の
クセに気づくきっかけになったり
調整になったりしているかもしれません。
完成形には程遠くても
その過程をやり続けることに
意味があるのであって
一生完成しなかったとしても
がっかりすることではない
決して無意味ではない、と。
そう思ってやり続けた結果
ある日突然「できた?」みたいな時もありますしね。
プロセスを無視して
もともとの柔軟性だけで
見た目は完成した風にポーズをとっても
ちょっとごまかして
完成したかのような状態でポーズを保持しても
本来のヨガの醍醐味である
調和や心地よさは感じられないでしょうし、
何より
どこかを痛めてしまう危険性もあります。
ヨガにおいて
結果至上主義は多くの問題をはらんでいる
というわけですね。
結果が大事というのは
この世界でこれなくしてはいけない、
野球を続けるために必要だから。
プロセスが必要なのは
野球選手としてではなく
人間を作る上で必要と思う。
↑こちら、イチロー選手の言葉。
私たちは
プロのスポーツ選手ではないですから
完成は目指すけど
結果にはこだわらず
そのプロセスを楽しみ
継続して
人として豊かに生きていけたら
いいんじゃないでしょうか?
SHANTIのみなさまには
そんなスタンスで
自分のライフスタイルとしてヨガを
ずっと続けていただけたらなぁ~って
思います。
急に気温が下がって
カラダもココロもびっくり。
バランスをくずしやすい時期です。
ぜひお休みされている方も
お時間見つけてヨガを再開してください。
本日もご高覧ありがとうございました。
★追記★
SHANTIのみなさまへ。。。
ただいまSHANTIでは「SHANTI Online salon」にて
随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。
こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87
LINEでの一斉配信は月に1~2回とさせていただきます。(チャットでのやり取りは今まで通りで大丈夫なのでお気軽に…)
Facebookのアカウントをとるのに抵抗がある方はこちらhttps://スマホロイド.com/facebook-barenai-houhou-3591
※登録されていない方はお知らせが届かないことがあるかもしれません。予めご了承ください。