ぽつぽつ三年、波八年
11月10日(木)晴れ
紅葉が日毎にきれいですね。
※素敵な写真はつーさんが撮影したもの。日の差し込んだところがいいですよね。
みなさまいかがお過ごしに
なられたでしょうか?
そして
今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。
身体のコリと言えば・・・??
肩・首が代表格ですが
意外にみんな「コリ」を持っているのが
お尻!!
実は
日常生活で
コリやすいパーツと言われていること、
ご存知でしょうか?
特に要注意なのが
長時間座りっぱなしの姿勢が多い方。
座る時間が長いと
それだけお尻に大きな負担がかかりますし
座り方が悪いと
身体のバランスが崩れて
筋肉への負担が増します。
その他にも
単純に姿勢が悪い方。
#猫背や反り腰など
ヒールをよく履く方。
太ももが冷たい方。
股関節が硬い方。
などなど・・・
太ももが冷たいということは
お尻の筋肉も硬くなって
血行が悪くなっているケースが多く
股関節の硬さは
お尻の硬さに直結すると
言ってもよいくらい
股関節の可動域はお尻に影響します。
腰痛や不眠
冷え性やカラダのむくみ
日々の気だるさや不調
身体の巡りの悪さ・・・
これらの症状も
「お尻のコリ」が原因で
起こることがあるので侮れません。
じゃあ
そうならないためには
どうしたらいいのでしょうか・・・
それは
ズバリ、ヨガです。
ヨガでは
「お尻のコリ解消プログラム」と
言っても過言ではない・・・
「ヒップオープンナー」と呼ばれる
お尻の緊張を緩めるポーズの
カテゴリーがあります。
今日のSHANTIのレッスンでも
たっぷりやりました。
私自身も
お尻の硬さには長年悩まされ、
ヨガをはじめてから
コツコツとヒップオープナーのポーズを
毎日やり続けた結果
今もまだ硬いんですけど
それでも
SHANTIを始めた15年前とは
別人のように
ましにはなりました。
#嘘だと思ったらなおみちゃんに聞いてみてください
ぽつぽつ三年、波八年
日本画では
ぽつぽつした苔が描けるようになるのに三年。
波だと八年もかかる。
何事も成し遂げるには
長い年月が必要だというたとえ。
「まさにヨガでも」ですよね。
一つのポーズを
まともに出来るようになるには
三年くらいかかるし
八年要するものもある。
いや、それ以上も・・・
それくらいの
長いスパンを想定して
ヨガをはじめてもらえたらな~と
つくづく思う私でした。
お尻の硬い方
SHANTIでお待ちしています。
本日もご高覧ありがとうございました。
★追記★
SHANTIのみなさまへ。。。
ただいまSHANTIでは「SHANTI Online salon」にて
随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。
こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87
LINEでの一斉配信は月に1~2回とさせていただきます。(チャットでのやり取りは今まで通りで大丈夫なのでお気軽に…)
Facebookのアカウントをとるのに抵抗がある方はこちらhttps://スマホロイド.com/facebook-barenai-houhou-3591
※登録されていない方はお知らせが届かないことがあるかもしれません。予めご了承ください。