
気持ちを切り替えよう
11月28日(月)晴れ
11月も残すところわずか。
みなさまいかがお過ごしに
なられたでしょうか?
そして
今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。
今日は
昨夜のサッカーW杯コスタリカ戦
日本痛恨の黒星に
がっかりして朝を迎えられた方、
多かったのではないでしょうか?
先日のブログでも
書かせていただきました通り
私は生粋の にわかファン でして・・・
そんな私でさえも
ちょっと「がっかり」を引きずってますから
本当のファンの方はいかほどか!?
胸中お察しいたします。
次のスペイン戦
選手のみなさまには
なんとか気持ちを切り替えて
頑張っていただきたいですね~
と書いて思ったのですが
みなさまは
「気持ちの切り替え」
上手に出来ていますか??
日々 仕事や家事、育児に追われて
気持ちに余裕がなくなると
イライラしたり
ネガティブな感情が優先しがち。
「私です!」と言う方。。。
理想的な
ポジティブとネガティブの比率は
「3:1」と言われているそうですよ。
この比率くらい
ネガティブな感情があっても
それ以上にポジティブな感情があれば
きっと毎日にこにこしていられる
ということでしょうか。
気持ちを切り替える方法って
いろいろあると思うんです。
旅に出る
好きなことに没頭する
友達とお茶する
アロマを焚いてリラックスする
ヨガをする
愛犬や愛猫に癒される
などなど。
こういう行動が実践できて
ポジティブ比が上がるのであれば
それはそれでよし!!
でも
それも出来ない状況の時も
ありますよね。
そんな時は
とにかく視点を変えてみる。
自分じゃなくて第三者の視点で見たり
距離を離して遠くから見たり。
だいたい
上手く気持ちが切り替えれない時は
狭い視野で
物事を見てしまっていることが
多いと思うので
ちょっと視点を変えてあげるだけで
大きい悩みがちっぽけに感じられたり
一生続くわけではない、と思えば
やり過ごしたりもできます。
また
今の状況から学び取れることや
経験として活かせることを見出して
感謝の気持ちで心を満たすのも
「ポジティブ増」に繋がります。
どなただったか?
解説者の方が
「ドイツに負けてコスタリカに勝ったと思えばいい」
とおっしゃってましたけど
たしかに。。。
そういう見方をすれば
「そんなにがっかりしなくても~」
なんて思えてきました。
#にわかファンだけど
これから12月にかけて
年末の慌ただしさから
「ネガティブ増」が懸念されます。
ぜひ
上手に気持ちの切り替えをして
にこにこ過ごしましょう。
私もそのように努めます。
本日もご高覧ありがとうございました。
★追記★
SHANTIのみなさまへ。。。
ただいまSHANTIでは「SHANTI Online salon」にて
随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。
こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87
LINEでの一斉配信は月に1~2回とさせていただきます。(チャットでのやり取りは今まで通りで大丈夫なのでお気軽に…)
Facebookのアカウントをとるのに抵抗がある方はこちらhttps://スマホロイド.com/facebook-barenai-houhou-3591
※登録されていない方はお知らせが届かないことがあるかもしれません。予めご了承ください。