Blog

SHANTIの日常。
思うことなど
いろいろと・・・。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. スタジオレッスン
  4. 静止ではなく静寂

静止ではなく静寂

 

12月15日(木)晴れ

 

12月も半分終了ですね。

 

みなさまいかがお過ごしに
なられたでしょうか?

 

 

そして

今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ハタヨガのクラスで
必ずと言ってよいくらい登場する

 

 

片足でバランスをとるポーズ。

 

 

おそらく

苦手意識を持っている方
多いのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

わたくし

 

個人的にはけっこう好きです。

 

 

 

 

 

自分がやるのも なんですけど

 

 

 

 

みんなにやらせるのも

 

いや

みなさまにやっていただくのも。

 

 

 

 

 

 

 

私たちはバランスをとる時

身体の重心を地球の重力に合わせて
自分自身を物理的な均衡の中に
置かなければいけません。

 

 

バランスポーズ=静止

 

 

ぴたっと とまるイメージを
持っている方が多いのかもしれませんが

 

 

完全に静止したままでは
この調和は得られない・・・

 

重心を合わせては
また重心を合わせ直す。

 

一瞬も休まず
バランスを取り直し続けないといけないんです。

 

 

 

なので

他の立位のポーズでは求められないような
細心の注意と集中力が必要で

ごまかしがきかない分

 

持続的な努力が奏功した時には

肉体だけではなく
神経や思考、感情、意識にも
調和がもたらされ

それによって
心が穏やかになる。。。

 

 

そう!

 

バランスをとるポーズは
心を穏やかにしてくれるんです。

 

 

 

 

もちろん

 

「片足で立つ」という行為そのものが持つ

 

筋力を強化したり
平衡感覚を養う

 

などの効果も期待できると思います。

 

 

 

 

でも

ヨガで行うバランスポーズは
もっと奥が深く

練習しがいがあるもの。

 

 

 

片足は床についているのだから
倒れたところでケガなんかしないのに

ちょっとバランスをくずして
床に足がついただけで

独特のもどかしさ、ありませんか?

 

冷静さまで失ってしまい

苛立ちや屈辱感が湧いてくることも。

 

 

 

 

みなさんが
そうやってもがきながら
バランスをとっている様子を
愛おしく思うが故

 

好きなんです。

 

みなさまにやっていただくのが・・・

 

 

 

自ら練習する時も

ぐらぐらする日、すっと重心が保てる日・・・

 

自分の内面を知れる気がして
おもしろいので好きですね。

 

 

 

 

12月も残り半分。

バランスのポーズを
穏やかに行うことができるような
年末を過ごしましょう。

 

 

本日もご高覧ありがとうございました。

 

 

★追記★

SHANTIのみなさまへ。。。

ただいまSHANTIでは「SHANTI Online salon」にて
随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。

オンラインサロン


こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87
LINEでの一斉配信は月に1~2回とさせていただきます。(チャットでのやり取りは今まで通りで大丈夫なのでお気軽に…)
Facebookのアカウントをとるのに抵抗がある方はこちらhttps://スマホロイド.com/facebook-barenai-houhou-3591
※登録されていない方はお知らせが届かないことがあるかもしれません。予めご了承ください。

関連記事

Blogピックアップ

Googleカスタム検索