今年の冬はお粥!
1月7日(土)雨のちくもり
全国高校サッカー
岡山学芸館高校 決勝進出
おめでとうございます!!
みなさまいかがお過ごしに
なられたでしょうか?
そして
今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。
今日、1月7日は
一年の豊作と無病息災を願って
「七草粥」を食べる日。
おせち料理などのご馳走で
疲れた胃を休めるため
という理由もあるのだとか。
みなさまは
お召し上がりになられましたか?
私は・・・?というと
朝は「パン派」なので
食べてないんですけども 笑
「七草粥」関係なく
最近「お粥」にはまってまして・・・
と言いますのも
コロナ療養中に
なんとなく「お粥」を欲して
久しぶりに
ちゃんと生のお米から
お鍋でお粥を作ったら
すごく美味しくて
それからはまって
何回かお粥、作ってます。
普通のシンプルな「お粥」はもちろん
ちょっと変わり種も・・・
先日作ったのは「サムゲタン風」のお粥。(写真)
「サムゲタン」というと
本来は丸鶏の内臓を取り除いて
もち米やニンニクを詰め込み
高麗人参やなつめなどの中華食材と一緒に
コトコト煮込む。。。
あの韓国の伝統的なお料理ですが
手羽元やごぼう、レンコンなど
身近な食材を使って
それっぽくアレンジしたお粥のレシピをみつけて
チャレンジしてみました。
ちゃんと「サムゲタン」を
食べたことがないので
何とも言えませんが、
「サムゲタン風」になってたと思います。
ニンニクと生姜がきいていて
あったまるし、
スタミナもつきそうだし
女性には嬉しいコラーゲンも~!!
ご興味ある方はこちら↓
圧力鍋で!手羽元で作る簡単参鶏湯(サムゲタン) | レシピサイトNadia (oceans-nadia.com)
私が参考にしたレシピです。
ちなみに
私は圧力鍋ではなく
普通のお鍋でコトコト煮込みました。
それでも十分美味しくできましたよ。
「お粥」って
なんだか物足りないイメージでしたけど
けっこうバリエーション豊富だし
この冬は
まだまだいろんなお粥に
チャレンジしてみたくなりました。
また
傑作に出会ったらご報告します!
本日もご高覧ありがとうございました。
★追記★
SHANTIのみなさまへ。。。
ただいまSHANTIでは「SHANTI Online salon」にて
随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。
こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87
LINEでの一斉配信は月に1~2回とさせていただきます。(チャットでのやり取りは今まで通りで大丈夫なのでお気軽に…)
Facebookのアカウントをとるのに抵抗がある方はこちらhttps://スマホロイド.com/facebook-barenai-houhou-3591
※登録されていない方はお知らせが届かないことがあるかもしれません。予めご了承ください。