「痛み」はストレス?
2月9日(木)晴れ
昨日、今日と日差しがあり
比較的日中はあたたかく過ごせましたが
明日は雪の予報。
降るんでしょうか・・・
※素敵な写真はつーさんが撮影したものです。
みなさまいかがお過ごしに
なられたでしょうか?
そして
今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。
年齢とともに・・・
という言い方はあまりしたくないのですが
正直なところ
年齢を重ねるにつれて
多かれ少なかれ
どかしら痛いところは
出てきますよね。
使用年数が
増えていってるわけですから
無理もないこと。
受け入れるしかありません。
気をつけたいのは
その「痛み」によって
悪循環が生まれること。
「痛み」は言うまでもなく嫌な感覚です。
「痛み」がストレスとして認識されると
脳は興奮し、身体は戦闘モードになります。
これは異常を素早く察知して
原因に対処するための反応で
短期的には役立つのですが
長引くと血糖や血圧が上がったり
便秘や胃もたれ、不眠などの
症状が出ることもあります。
それだけでなく
ストレスが存在すると
「痛み」を感じる
神経や受容器を刺激したり
「痛み」を抑制する
神経の働きを阻害するそうです。
よって
否定的な考え方や
悲観的な考え方をすることが増え
不快な気分に陥り
無理して頑張ったり
過度に休んだり
極端な行動をとって「痛み」が増強する
という悪循環に・・・。
まさに
心と身体は繋がってる!!
ヨガをする時も
どこかに「痛み」がある時は
その「痛み」と向き合いながら
呼吸を整えることなどに
重点を置いて
無理なくできる範囲のことを
楽しんでいただきたいです。
無理に休んでストレスをためるより
ずっとその方が良いのではないか?
個人的にはそう考えている私です。
「痛み」がないのに
越したことはないけれど
あったらあったで
ネガティブにならず
出来ることを楽しみましょう。
本日もご高覧ありがとうございました。
★追記★
SHANTIのみなさまへ。。。
ただいまSHANTIでは「SHANTI Online salon」にて
随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。
こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87
LINEでの一斉配信は月に1~2回とさせていただきます。(チャットでのやり取りは今まで通りで大丈夫なのでお気軽に…)
Facebookのアカウントをとるのに抵抗がある方はこちらhttps://スマホロイド.com/facebook-barenai-houhou-3591
※登録されていない方はお知らせが届かないことがあるかもしれません。予めご了承ください。