失敗は成功の基にする
3月14日(火) 晴れ
今日は
日中はあたたかかったものの
朝は一段と冷え込みましたね。
みなさまいかがお過ごしに
なられたでしょうか?
そして
今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。
手づくりするお菓子の中で
一番簡単で
誰でも作れて
みんなに喜んでもらえるもの
と言えば?
「チーズケーキ!!」
だと私は思っていて・・・
材料の分量も
作業工程もシンプルで
レシピを見なくても作れる。
なので
完全に油断してました。
このたび
私としたことが、、、
まあまあな割合をしめる
「生クリーム」を入れ忘れる
という失態を犯してしまいました。
何回も作っているというのに・・・
ほんとに、お恥ずかしい限り。
ボールで生地を混ぜてる時に
何で気づかなかったんでしょうね~。
言い訳をさせていただくと
1ホール分じゃなくて3ホール分とかまとめて作っているので
量の感覚がわかりにくいんです。
気づいたのは
生地を型に流し込むとき・・・
「あれ?いつもより生地が重くて量が少ないぞ(汗)」
まさに
時すでに遅し でした。
もう入れかけていたし、
それをボールに戻して
やり直すよりは
このまま入れて焼いちゃった方が
「まし」だと判断して
そのまま焼きました。
すると
何と言うことでしょう~
こっちのがめちゃくちゃ美味しい。
そりゃそうですよね。
今回は「酒粕のチーズケーキ」だったんですけど
より酒粕とチーズの味が強くて濃厚。
リッチな味わいに。
その後
ちゃんと生クリームを入れたものも
作ったんですが
やはり
それはそれで美味しい。
お菓子作りって
「計量」が命、みたいなところがあるのに
チーズケーキに限っては
チーズの量も
アレンジで加えるもの(今回は酒粕)の量も
多少
多くなったり少なくなっても
それなりに美味しくできる
ということを
改めて思い知らされました。
最初に考えて作った人に
「ありがとう」と言いたいです。
37dolceファンのみなさま
今週のおやつは
もちろん
この「酒粕チーズケーキ」
通常バージョン&濃厚バージョンです。
酒粕は
浅口市の「丸本酒造」さんの
冬季限定販売されていたものを
使用してます。
お楽しみに。。。
本日もご高覧ありがとうございました。
★追記★
SHANTIのみなさまへ。。。
ただいまSHANTIでは「SHANTI Online salon」にて
随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。
こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87
LINEでの一斉配信は月に1~2回とさせていただきます。(チャットでのやり取りは今まで通りで大丈夫なのでお気軽に…)
Facebookのアカウントをとるのに抵抗がある方はこちらhttps://スマホロイド.com/facebook-barenai-houhou-3591
※登録されていない方はお知らせが届かないことがあるかもしれません。予めご了承ください。