Blog

SHANTIの日常。
思うことなど
いろいろと・・・。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. スタジオレッスン
  4. 呼吸の日

呼吸の日

 

5月9日(火) 晴れ

 

今日は語呂合わせで
「呼吸の日」なのだとか。

※素敵な写真はつーさんが撮影したものです。

 

みなさまいかがお過ごしに
なられたでしょうか?

 

 

そして

今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。

 

 

 

 

今日が「呼吸の日」って
みなさんご存知でしたか?

 

 

私は今日たまたま知りました。

 

 

 

 

 

 

 

それでふと思い出したのが
高校生のころのこと。

 

 

 

私はバレーボール部に
所属していたんですけども

 

試合前になると
必ず過呼吸になるチームメイトがいて

 

それを見て連鎖反応で
過呼吸になるチームメイトもいて

 

 

 

私自身は全くならなかったんですが

いつも紙の袋を口に当ててあげながら

「どうしたら治るんだろうか・・・」

「助けられないものか?」

 

本気で悩んでいました。

 

 

今みたいに
スマホで「過呼吸」と検索して
いろいろわかる
時代じゃなかったので余計に。

 

 

 

「メンタルが影響している」
ということは
なんとなくわかっていても謎でしかなく

 

まるで「不治の病」のように感じていました。

 

 

 

 

 

それまで私は
ずっと体育の先生になるのが夢で

進学もその方向で考えていたのに

 

 

「心とカラダってどんな風に繋がっているんだろう」

 

そんなことを勉強するのもいいな~と
気持ちが揺らぐほどでした。

 

 

 

 

 

結局

第一志望の大学には行けず

滑り止めに受けた
短期大学部の体育学科に
進学したんですけども

 

けっこうそういう勉強も
カリキュラムにあって出来ましたし

 

 

 

何より今

 

 

心とカラダと呼吸に関わる仕事をしている

 

というのは
何かこの経験に導かれたものだったのかなぁ・・・

 

という気がして
なんとも不思議な気持ちになりました。

 

 

 

 

コロナ禍で
ヨガ中も

呼吸に「意識を向ける」というより
「気をつかう」という方が
多かったかもしれません。

 

 

今一度
「呼吸」の大切さも
レッスンでお伝えしていこうと思いました。

 

 

 

 

本日もご高覧ありがとうございました。

 

 

★追記★

SHANTIのみなさまへ。。。

ただいまSHANTIでは「SHANTI Online salon」にて
随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。

オンラインサロン


こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87
LINEでの一斉配信は月に1~2回とさせていただきます。(チャットでのやり取りは今まで通りで大丈夫なのでお気軽に…)
Facebookのアカウントをとるのに抵抗がある方はこちらhttps://スマホロイド.com/facebook-barenai-houhou-3591
※登録されていない方はお知らせが届かないことがあるかもしれません。予めご了承ください。

 

関連記事

Blogピックアップ

Googleカスタム検索