偏ってませんか?
6月8日(木) 雨
今日は梅雨らしい雨の一日。
みなさまいかがお過ごしに
なられたでしょうか?
そして
今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。
私はこうみえて
家に仕事を持ち帰らないタイプ。
このブログを書くこともそうですが、
スタジオの業務は
なるべくスタジオで済ませてから
帰るようにしています。
自宅でけえごさん(だんな)が
ヨガっぽいことをしていて
「なんか違うことやってるな~」
と思っても、見て見ぬふり。笑
絶対「こうした方がいいよ」みたいに
教えたりはしません。
家に帰ってまで
ヨガを教えようと思わないので
たまに
「これって これで合ってる??」
ポーズとりながら
聞かれることもあるんですけど
「さぁ~」
としか応えない、という・・・
ほんと
だんなさんと一緒に
オンラインレッスンに参加して
横でアドバイスしてあげる
優しい
仲間のなおみちゃんとは大違い。
そんな意地悪な私が
見て見ぬふりをしていても
ちょっと気になっているのが
けえごさん(だんな)が
得意なことしかやっていない
ということ。
わかりやすく一例を挙げると
脚を開いた状態の前屈はやるけど
脚を閉じた状態の前屈はやらない
みたいな。
そのことは
親切に
1回指摘してあげたんです。
にもかかわらず
残念ながら
改善の傾向は見られません。
「全面性の原則」という言葉
ご存知の方もいらっしゃるでしょうか。
トレーニング界隈で扱われる
トレーニング5原則
個別性の原則
漸進性の原則
意識性の原則
反復性の原則
全面性の原則
のうちの一つで
有酸素運動、筋トレ、ストレッチなど
バランスよく行うことだったり
全身をまんべんなく鍛えることだったり
諸々 偏らないようにしましょう
ということを
注意喚起しているようなものです。
当たり前といえば当たり前ですよね。
ランニングに当てはめるなら
〇スピードだけじゃなくスタミナもつけよう
〇短距離も長距離もやろう
〇平日も休日もやろう
〇楽しむ練習も追い込む練習もやろう
といった感じですかね。
もちろん ヨガにも!!
〇ハタヨガだけじゃなくて陰ヨガもやろう
〇前屈、後屈、側屈、ツイスト、逆転…まんべんなくやろう
〇いろんな時間帯でやろう
〇オンラインレッスンもスタジオレッスンもやろう
こんな感じかな。。。
大いに当てはまると思います。
もっと言うと
日常生活でも
さらには
人生においても
何にだって当てはまると思います。
「全面性の原則」をふまえて
悩んだら一度立ち止まって
真逆なことをやってみると
案外簡単に現状打破できた~
なんてことも
起こるかもしれません。
偏ったものの見方
偏った食生活
偏った身体の使い方
偏った正義感
「偏る」と厄介なことばかり。
偏らないように生きていきましょう!!
本日もご高覧ありがとうございました。
★追記★
SHANTIのみなさまへ。。。
ただいまSHANTIでは「SHANTI Online salon」にて
随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。
こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87
LINEでの一斉配信は月に1~2回とさせていただきます。(チャットでのやり取りは今まで通りで大丈夫なのでお気軽に…)
Facebookのアカウントをとるのに抵抗がある方はこちらhttps://スマホロイド.com/facebook-barenai-houhou-3591
※登録されていない方はお知らせが届かないことがあるかもしれません。予めご了承ください。