Blog

SHANTIの日常。
思うことなど
いろいろと・・・。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 日記
  4. 切りかえ上手になろう

切りかえ上手になろう

 

4月1日(月)くもり

 

今日から4月、新年度スタートですね。

※素敵な写真はつーさんが撮影したものです

 

みなさまいかがお過ごしに
なられたでしょうか?

 

 

そして

今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。

 

 

 

 

 

年度末&年度はじめ

 

3月~4月は
本当に「忙しい」という声をよく耳にします。

 

 

 

こういう「忙しい」時に
特に気をつけたいのが

 

 

自律神経の働きの乱れ。

 

 

 

 

 

自律神経の働きには
4パターンあるそうで・・・

 

 

 

①交感神経と副交感神経どちらも高い

活動すべきタイミングで
交感神経がしっかり働き
休息すべきところでは
副交感神経が優位になるベストな状態

 

 

②交感神経が高く副交感神経が低い

活動モードから休息モードへの切りかえがしにくく、
四六時中せかせかして焦った状態

 

 

③交感神経が低く副交感神経が高い

活動モードにスイッチが入りにくく
身体のだるさや眠気が続く状態

 

 

④交感神経と副交感神経どちらも低い

活動と休息のメリハリをつけにくく
常に疲れていてぐったりした状態

 

 

 

 

4つの状態のうち
どれか一つがずっと続くというわけではなく

その時々の環境や体調によって
自律神経の働きは変化するのだそうです。

 

 

たしかに・・・

 

①の日もあれば③の日もあったりしますよね。

 

 

 

 

理想的なのは

スムーズに切りかえが出来る状態。

 

 

忙しくても
夜になってちゃんと
ぐっすり眠れていたらよいのですが

「よく眠れない」というのであれば
それは要注意かもしれません。

 

 

 

 

 

ヨガで行う呼吸や
身体の緊張を緩めていく行為は
自律神経の働きを整えていく
対策にもなります。

 

 

ぜひ忙しい時こそ
なんとかヨガの時間を作っていただきたいです。

 

 

4月はまだ始まったばかり。
不調知らずで健やかに過ごしましょう~

 

 

本日もご高覧いただき、ありがとうございました。

 

★追記★

SHANTIのみなさまへ。。。

SHANTIでは「SHANTI Online salon」にて随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。

こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87

関連記事

Blogピックアップ

Googleカスタム検索