
旬の恵みで未然に防ぐ
10月4日(土)雨のちくもり
日本初の女性総理誕生ですね、、、
みなさまいかがお過ごしに
なられたでしょうか?
そして
今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。
このところ急に秋めいてきたせいか
レッスン中
咳がとまらなくなって
退出される方や
「咳が出るので休みます」
と連絡くださる方がいて
「咳」に苦しんでいる方が多いように感じます。
秋になって
空気が乾燥してきたことも
原因の一つでしょう。。。
しかし
薬膳では
乾燥とは反対の…
体内に余分な水分が滞る「水滞」も
咳の原因となりうるとされています。
体内の水分を排出する方法は
尿や便、汗だけでなく
咳やくしゃみ、鼻水などもそのひとつ。
余分な水分は冷えや血行不良
食欲不振、関節痛などをもたらすため
身体は何とか排出すべく
咳やくしゃみとして
発散させているとのこと。
余分な水分によって生じる咳は
湿った咳や
透明でさらさらした痰が特徴で
風邪のひき始めに出るのも
主にこちらのタイプだそう。
乾燥による咳には
呼吸器を潤す食材
大根
かぶ
れんこん
栗
柿
梨
などの秋の食材がおすすめで
大根やかぶ、れんこんをすりおろし、
ハチミツを加えた汁は
古くから
咳止めの特効薬と言われています。
一方で
余分な水分を排出するための
反応として出ている咳の場合は
小豆や黒豆、ハト麦、海藻類などの
水分代謝を促す食材がおすすめ。
#ご参考までに
いずれにせよ
旬の恵みは
その季節に起こりやすいトラブルを
未然に防ぐ力を持っています。
ぜひ頼りにして
今、特に咳の症状がない方も
秋に多いとされる「呼吸器トラブル」
回避していきましょう~
咳に苦しんでいる方
早く落ち着きますように。。。
本日もご高覧いただき、ありがとうございました。
★追記★
SHANTIのみなさまへ。。。
SHANTIでは「SHANTI Online salon」にて随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。
こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary871