Blog

SHANTIの日常。
思うことなど
いろいろと・・・。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. スタジオレッスン
  4. 胃の不調は背骨から?

胃の不調は背骨から?

 

12月11日(水)晴れ時々くもり

 

今日は「胃腸の日」なのだそう。

※写真はけえご(だんな)さん撮影

 

みなさまいかがお過ごしに
なられたでしょうか?

 

 

そして

今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。

 

 

 

 

 

12月11日が

 

「12(胃に)11(良い)」

 

という語呂合わせから
「胃腸の日」とされていること

 

みなさまはご存知だったでしょうか?

 

 

 

私は先ほど知りました。

 

 

 

 

忘年会シーズンで
暴飲暴食になりがちな時期に

「警鐘を鳴らす」

という意味もあるみたいです。

 

 

 

 

 

でも

 

「暴飲暴食」のような
特に原因が見当たらなくても

 

なんとなく胃が重い、便秘が続く
胃腸が疲れやすい、、、など

 

胃に不調を感じる時もありますよね。

 

 

 

そんな時は
自律神経の働きが乱れている可能性も。

 

 

 

なぜなら

胃腸の働きは
自律神経が大きく関わっているから。

 

 

自律神経の
副交感神経が優位になると
胃腸の働きが促進され

反対に交感神経が優位になると
低下してしまいます。

 

 

 

さらに

自律神経と関りが深いのが背骨。

 

 

背骨が固まっていることが
胃腸の不調を感じやすくしている

ということもあるようです。

 

 

 

 

ということは・・・

 

 

 

ヨガでしっかり背骨を動かす行為は
何気に胃の不調を整えている!!

 

 

といっても過言ではありません。

 

 

 

レッスンでよく登場する

 

キャット&カウ、座って行うツイストは
特に効果的。

 

 

 

不調になってから行うのではなく
日頃から行うことがおすすめ。

 

セルフケアに繋がります。

 

 

 

年末年始
美味しいものを楽しく食べるためにも
ヨガで胃腸を整えておきましょう。

 

 

 

 

本日もご高覧いただき、ありがとうございました。

 

★追記★

SHANTIのみなさまへ。。。

SHANTIでは「SHANTI Online salon」にて随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。

こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary871

関連記事

Blogピックアップ

Googleカスタム検索