
形状記憶を正す
10月10日(木)晴れ
いまだに
10月10日は「体育の日」と
思ってしまいます。
みなさまいかがお過ごしに
なられたでしょうか?
そして
今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。
「この姿勢がよい(good)と思っていた」
猫背にならないようにしようとするあまり
胸を張って腰が反った姿勢を
「よい姿勢」と思っている方は
意外にも
けっこう多くいらっしゃいます。
SHANTIでヨガを始めて
「いろいろ気づいてびっくり」みたいな。
猫背にしても
反り腰にしても
スマホ首にしても
悪姿勢と言われるものは
血流を滞らせ、凝りや痛みを引き起こします。
さらに悪いことに
よくその姿勢をとっていると
脳は「楽な姿勢」と判断して
形状記憶してしまう。
早ければ数週間で
脳に記憶が刷り込まれ
悪姿勢が習慣化するのだそう。
血流が滞る
↓
柔軟性が低下する
↓
関節可動域が狭くなる
↓
悪姿勢になる
負のループのドツボにはまってしまいます。
ヨガで
柔軟性の低下した部位を緩め
しっかり伸ばし
適度に動かして
形状記憶を正してあげましょう。
朝晩冷えても
肩をすくめないでくださいね~
本日もご高覧いただき、ありがとうございました。
★追記★
SHANTIのみなさまへ。。。
SHANTIでは「SHANTI Online salon」にて随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。
こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87