片足立ちは必須科目
12月4日(水)晴れ
写真は現在滋賀県在住の
SHANTIメンバーさまより届いた写真。
比叡山から見た琵琶湖だそう。
きれいですね。
みなさまいかがお過ごしに
なられたでしょうか?
そして
今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。
レッスンでよく登場する
「片足立ち」のポーズ。
難しいですよね~
苦手意識がある方も多いと思います。
ですが
「片足立ち」はとっても重要。
日常生活での歩行や立ち上がりなどで
必要な姿勢をサポートし
転倒予防にも役立ちますし
足腰の筋力や安定性を向上させ
骨密度の維持にも寄与します。
あまり自覚がないかも…ですけど
歩く時は必ず「片足」になるので
自分の脚で歩き続けるためには
「片足立ち」ができるくらいの
筋力やバランス感覚を持つことが
必要不可欠と言っても過言ではないくらい
そのくらい重要なんです。
レッスンで「必ず」と言っていいくらい
何かしら「片足立ち」のポーズが登場するのも
納得していただけたでしょうか~
ゆったりと呼吸しながら
リラックスして行うことや
視線を定めて集中して行うこと など
「片足立ち」で養われることは
他にもたくさん。
レッスンでは
段階を踏んで進めていってますので
決して無理をせず
自分の「今」に合わせて
取り組んでいただけたらと思います。
本日もご高覧いただき、ありがとうございました。
★追記★
SHANTIのみなさまへ。。。
SHANTIでは「SHANTI Online salon」にて随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。
こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary871