Blog

SHANTIの日常。
思うことなど
いろいろと・・・。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. スタジオレッスン
  4. 「柔らかい」or「ゆるい」

「柔らかい」or「ゆるい」

 

6月22日(日)くもり

 

美観地区の白鳥のひな
かわいいですね。

※素敵な写真はつーさんが撮影したものです

 

みなさまいかがお過ごしに
なられたでしょうか?

 

 

そして

今日もこのブログを
読んでくださっているみなさま
ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

「身体が硬い人」と「身体が柔らかい人」

 

どちらが怪我をしやすいか?

 

 

 

 

 

 

 

おそらく

 

「身体が硬い人!!」

 

柔軟性があるほど良い と思っている方が
ほとんどなのではないかと思います。

 

 

 

 

 

たしかにその通りでもあるのですが

 

 

時に

 

身体が「柔らかい」のではなく
関節の動きが「ゆるんでいる」

 

というケースもあり

 

その場合は
捻挫や脱臼などの怪我をしやすい危険性があります。

 

 

 

 

 

生まれつきの骨格や筋肉、腱などが要因で
ゆるみやすい人もいれば

 

スポーツなどで酷使して
関節を支える機能が傷ついたり
靭帯が伸びたりしてゆるくなる人も・・・

 

 

 

 

お恥ずかしながら
私は現在
まさに後者でありまして

 

 

長年のライフワークであるランニングにより
左足首を痛めてしまいました。

 

 

 

 

おそらくこの痛みの原因は

 

 

もともとO脚で(3歳くらいの写真ですでに)

なのに膝は内に向いている・・・

 

足のアライメントが非常に悪いこと。

 

 

その悪いアライメントで
ランニングのような同じ動作を
何年も繰り返した結果だと思います。

 

 

 

 

 

少し前から
左足を着地する時に
足首がプラプラ
ゆるい感じはしていて

 

それでも痛みはさほどなく

 

何となく違和感を感じつつも
走っていました。

 

 

 

今思えば

 

その時点で
もっと気をつけて
テーピングやサポーターで固定したり

 

一番には
走るのを控えておくべきだった、、、

 

 

 

あまり共感してはもらえないと思いますが

 

 

頭ではわかっているのに
「よほど」にならないと休めない という

 

 

一種の病気みたいなものです。

 

 

 

 

 

正直

今も走れなくはない状態なんですけど

 

ここでほんとに治さないと慢性化して
岡山マラソンどころか
いよいよ走れなくなってしまう、、、

 

そんな気がして
さすがに走るのは我慢。

 

ウォーキングの日々を送っております。

 

 

あぁ~ 早く走れるようになりたい!

 

 

 

 

私だけじゃなく

O脚、X脚
足のアライメントが悪い方

けっこういらっしゃると思うので
少しでもケアになるような
動きもレッスンで取り入れていこうと思いました。

 

 

 

 

ちなみに・・・

 

 

こちら⤵

もうすぐ半月板の縫合手術をする
けえご(だんな)さんの画像。

 

「こんなにアライメントが素晴らしい人いない」

 

と褒められたそう。

 

 

 

 

「私、この足だったらもっと速く走れるのに~」

 

活かされてないのなら
交換してほしいと思う私でした~

 

 

 

 

 

本日もご高覧いただき、ありがとうございました。

 

★追記★

SHANTIのみなさまへ。。。

SHANTIでは「SHANTI Online salon」にて随時タイムリーなお知らせをさせてもらっています。
HPにもお知らせは随時掲載していますが、HPに掲載するほどではないちょっとしたお知らせも日々あります。
ぜひSHANTI Online salonへ入室できる登録がまだの方はお手数ですが登録(無料)にご協力お願いいたします。

オンラインサロン


こちらもご覧ください。https://shanti-yoga.jp/diary87

関連記事

Blogピックアップ

Googleカスタム検索